全記事アクセスランキング
-
知らなきゃ損!キャッシュレス決済|その種類や便利性
最近何かと話題のキャッシュレス決済!テレビでのコマーシャルはもちろん、多くのお店でも導入されており、最近では、「5%還元」という赤い札を、レジ前で見かけることも多くなりました。 しかし、様々な企業がキャッシュレス決済を導入したことにより、... -
二人目を妊娠したいと考え始めたら|妊活するタイミングや重要になることは?
妊娠・出産からちょうど一年ほど経過したのですが、私もパパも兄弟が多いので自然と二人目について考え始めました。 しかし、お金の面やこれからの生活についてもちろんのこと、まだ職場復帰をしていない私は、復帰してすぐまた産休というのも気になるとこ... -
赤ちゃんを起こさずに夜間のお世話ができる|授乳中に便利な「授乳ライト」をご紹介
授乳間隔がまだ3~4時間の生後間もない赤ちゃんを持つママにとって、夜中の明るさは大きなポイントです。 授乳ついでにおむつ替えも必要になったりすることもありますが、部屋を明るくしてしまうと赤ちゃんが覚醒してしまうかもしれないこともあり、ドキド... -
発達時期別のおすすめおもちゃをご紹介|月齢に合ったおもちゃの選び方
赤ちゃんが初めて手にするファーストトイに始まり、おもちゃは赤ちゃんの五感に触れて発達を促したり、ママやパパなどとコミュニケーションをとるための方法のひとつです。 興味を引き、楽しく遊んでくれるおもちゃを選びたいところですが、何を重視してお... -
産後の生理痛が酷いのはなぜ?原因や緩和方法
出産を終えてしばらくすると生理がまた始まりますが、前よりも軽くなったという声も多く聞きますが、中には産後のほうが生理痛が酷くなった、という方もいます。 私もその一人で、もともと生理痛は重かったのですが、初期の陣痛のような痛みほどの生理痛で... -
熱性けいれんで救急車を呼ぶべき?熱性けいれんを起こしたときの行動
子どもを急に襲う高熱とけいれん。呼びかけにも反応せずに、白目も向くこともあります。熱性けいれんになると、同時にママやパパにも大きな不安や心配を与えます。 そんなとき、どうやって行動したらよいのかご存じでしょうか?もしもの時のために、パニッ... -
赤ちゃんが入浴剤を使った入浴はいつからできる?選び方やおすすめ入浴剤
赤ちゃんと一緒にお風呂に入っていると、入浴剤を使っていい香りの中、心地よく入りたいなと思う時があります。しかし、赤ちゃんが入浴剤を使った入浴はいつからできるのでしょうか? 入浴剤が赤ちゃんの肌荒れの原因にならないか心配ですし、赤ちゃんのお... -
どうする節分の後の鬼のお面と豆?再利用方法を紹介|そもそも鬼はしつけに使っていいの?
2月といえば節分。節分で使ったお面と余った豆。どうしていますか?使い道がないなと処分を考えられている方。ちょっと待って下さい。 今回は、我が家の節分で使用した鬼の面と余った豆の再利用方法についてご紹介します。 【鬼の面を再利用|わがまま2歳... -
小学校低学年が自発的に勉強するようになるために。親の心構えとは?
小学校に入りたての子に、毎日勉強させるのって難しいですよね。宿題だけでも精一杯。せっかく買ったワークも手つかず…。そんなことありませんか? でも、親が言ったからしぶしぶ勉強をするのではなく、自分から「習慣のように勉強する」ようになってほし... -
赤ちゃんの初めての公園デビュー|必要な持ち物や公園での過ごし方
まだよちよち歩きはしませんが、ようやく一人でも少しの時間たっちができるようになったひーたん。ちょっと早いかもですが、先日家族で公園デビューをしてきました! 公園デビューという言葉を聞いたりするものの、実際にはどんなことをするのかや、いつ行...