小学校の旗振り当番|何をすればいい?未就学児はどうする?

  • URLをコピーしました!

子どもが小学校に入学し、子ども会に入会すると避けられない「旗当番」。旗当番とは、子どもの登下校時に横断旗を持って横断歩道に立ち、子ども達を安全に渡らせる係です。地区によって「旗当番」「旗振り当番」色々な呼び方があるようです。

でも…

ママ

何したらいいの?誘導なんかしたことないわ。その間、下の子どうしよう

いざ、自分が当番になると疑問がいっぱい。でも!この旗当番。実はマニュアルがないところが多いようなのです!(うちも日誌しか回ってきませんでした)

この記事では、実際にやってみて分かった「旗振りのやり方」「旗当番の時、未就学児をどうするか」を紹介します。

目次

旗当番の大まかなの流れ|ご近所さんを把握しよう

旗当番の大まかな流れ

そもそも旗当番はどのように回ってくるのでしょうか。頻度はどのくらい?あくまで私の住んでいる地域のやり方ですが、ご紹介します。


・2か月前に2か月分の当番表がメールで届く
・前日に旗当番セット(旗と日誌)をもらう
・旗当番の担当場所へ行く
・旗振りをする
・日誌に記入
・次の当番の人に旗当番セットを渡す

大体2か月前には、当番の日が分かるのは慌てることはありません。寧ろ忘れないようにする方が重要ですね。忘れていても、旗が回ってくるので、当日まで忘れていることはないのですが…。所定場所に旗を取りに行く地域だと、注意が必要ですね。

そして、重要なのは、旗を渡す人の家を把握すること!!入学してすぐだと…

ママ

次はAさんらしいけど、誰か分からんし、家も知らん…

という事態も起こります。登校班の子に尋ねるなど、ご近所さんを把握しておきましょう

旗当番の頻度はどのくらい?

頻度は、近所で朝だけの当番が2か月に1度、大きな交差点で朝夕の当番が4か月に1度程回ってきます。うちは子育て世帯が多い地域に住んでいるので、回ってくる頻度は少ないようです。

ただ、隣の小学校区だと町内会の高齢者の方が担当されるようで、親世代は出なくていいそう。地域によって様々なようです。

旗当番 当日の服装

旗当番 当日の持ち物

旗当番の日は身軽に行きましょう。但し 最低限、次のものは必要です。

・当番の旗
・腕時計
・スマホ

旗は絶対忘れないように。また、何かあったときの連絡用にスマホは必携。そして、遅れず登校したか確認するために、すぐ時計を見えるようにしておくと便利です。

「楽天1位」「即納&2020年最新型」スマートウォッチ H2 体温測定 心拍計 歩数計 血中酸素 1.54インチ大画面 IP68防水 GPS連携 レディース メンズ 日本語 着信通知 睡眠計 睡眠検測 アラーム 時計 血圧 腕 リストバンド iphone 対応 android 対応 2020 プレゼント 腕時計

カギ等は小さなバッグに入れておくのもいいかもしれません。

旗当番 当日の服装

旗当番の当日、服装は様々です。そのまま出勤する方はスーツの方もいます。できれば、いざとなれば走れる靴で、動きやすい服装がいいと思います。雨の日は傘よりレインコートの方がよさそうです。

【あす楽 送料無料】 レインコート ロング 自転車 バイザー取り外し 防水 フリーサイズ | カッパ かっぱ 雨合羽 雨具 通学用 レイン コート レインウェア レインポンチョ ママ レディース メンズ かわいい オシャレ おしゃれ リュック フェス 送迎 保育園 幼稚園 バイク 梅雨
同じ登校班の子

あー。ショーちゃんのママだー。

子どもは誰の親か結構見ているものです。最低限、寝ぐせなどは直して人前に出ても恥ずかしくない恰好で任務を全うしましょう。

旗振りのやり方 注意点

それでは、いよいよ旗振りの詳細なやり方を信号の有無に分けてご紹介します。

信号がある横断歩道

・最初の班がくる5分以上前に担当場所に赴く
・複数担当者がいる場合は誰がどこに立つのか調整
・赤信号の間は必ず渡らせないように旗と目力で制する
信号を待つ間に歩道から児童がはみ出さないように注意。歩道から2歩程下がらせる
・青信号になってもすぐには渡らせないように旗と目力で制しながら、車や自転車がこないか確認

・旗を水平に掲げ、児童を渡らせる
・にこやかに挨拶しつつ、右折・左折してくる車に注意
・信号が点滅し出したら絶対に渡らせないように制する
・班が分断され文句を言う児童がいても屈さず、次の信号まで待つように言う

信号がない横断歩道

・最初の班がくる5分以上前に担当場所に赴く
・見通しのよい安全な場所に立つ
・児童達がやってきたら周りを確認
多少遠くても車や自転車が来たら、児童達を渡らせずに待たせる。旗と目力と声掛けで。
・車や自転車がこない間に旗を水平に持って児童を渡らせる
・停まろうか進もうか迷っている車がいたら誘導
・停まってくれる車や自転車には会釈
・長く車や自転車を停めず、きりのいいところで誘導
・旗をくぐり抜けていこうとする児童は全力で阻止!
・もちろん挨拶も忘れずに

にこやかに挨拶しながら、視線は広く!が大事なようです。そして、意思表示は明確に。一番初めに旗当番をしたときは、戸惑ってしまい、自転車の方に進んでいいか否か悩ませてしまいました。

旗当番 未就学児がいる場合は?連れていくときのコツ

旗当番|未就学がいる場合の対応方法

未就学児がいる場合、旗当番の間留守番をさせておくのは心配だし悩みますよね。選択肢として次の方法が考えられます。

・夫または妻が家で未就学児を見ている間にどちらかが任務を全う
・未就学児を親戚に預ける
・未就学児を近所に預ける
・ファミリーサポートに頼る
・連れていく

https://twitter.com/Naocan15/status/1178583239851528192?s=20

できれば、安全のためには連れていくのを避けたいところですが、どうしても夫(妻)にも誰にも頼めないって時もありますよね。そんなときは、どんなことに気をつければいいのでしょうか。

未就学児連れて旗当番のコツ|My旗を作ろう

次男を旗当番に連れて行くことになった経緯

あれは、直近の旗当番のことでした。旗当番 前日の夜。

パパ

明日、早く出なあかんようなってもた。てへっ。

ママ

えー!!明日 旗当番やて前から言ってたやん!
カンちゃん見ててくれる約束やったやん!
どうせ、何とかなる思ってるんやろ!共働きの頃から何とかするのはいっつも私やんか!

イヤイヤ期の2歳児を連れて行きたくなかったので、夫が遅れて出勤する予定だったのです。しかし、それが無理に!もう少し前に分かっていれば、ママ友に他の日に代わってもらうなど方法もありました。さすがに前日夜ではお願いできません。

これは、連れていくしかない!

イヤイヤ期の2歳児と安全に旗当番を全うする方法3つ

幸い、その日の旗当番は近所で朝の5分程で終わります。連れていくなら、とにかく時間に遅れず安全に!そこで考えました。朝スムーズに家を出て、安全に全うできる方法を。

実践したのは次の3つです。

・コンディションを整える
・朝すぐに出れるように前日に準備
・一緒に旗振り。My旗を作ろう

怖いのが、イヤイヤして朝出る時間が遅れること。そこで、すぐに出かけられる恰好で寝させました笑。この服嫌だとか言わせない!

そして、工夫したのが、「次男専用の旗」です。きっと、自分の旗があれば、喜んで一緒に持って立ってくれるに違いない!!そうすれば、脱走を防げるのではないか。

効果は抜群!当日は、それはもうニコニコ笑顔で、お利口さんにお兄ちゃんお姉ちゃんを見送ってくれました。2歳児でも役割があると頑張れるもんですね。

ママ

カンちゃん新たな任務だ。君には旗振りをお願いする。
全集中!交通安全の呼吸でよろしく!
そして、ママの手を絶対離さないように!

次男

あいっ!行ってらったぁーい。行ってらったぁーい。

ちなみに作成した旗はこちらです。

カレンダーを巻いた棒に折り紙を貼り付けただけです。でも2歳児は大喜びで公園にまで持って行きました。

購入もできるようですね。

まとめ

いかがでしたか。この記事では、「旗振り当番のやり方」「旗当番の時、未就学児をどうするか」をご紹介しました。面倒なことがとても多い当番。仕事の調整など大変だと思います。でも、普段の登校の様子を見れたり、普段は関わることがないほかの学年の子どもたちとも触れ合うことができるという楽しみもあります。

これから、初めて旗振り当番をされる方、下の子連れの旗当番に困っている方の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次