赤ちゃんが初めて手にするファーストトイに始まり、
おもちゃは赤ちゃんの五感に触れて発達を促したり、
ママやパパなどとコミュニケーションをとるための方法のひとつです。
興味を引き、楽しく遊んでくれるおもちゃを選びたいところですが、
何を重視しておもちゃを選べばいいのでしょうか?
今回は赤ちゃんにどんなおもちゃがぴったりなのか、
発達時期の特徴やおすすめのおもちゃをまとめてみました!

おもちゃはいつからやポイント・注意点などはこちらをご覧くださいね!
ねんねのころ 0~5ヶ月ごろの赤ちゃん

- 動くものを目で追ったり、手を伸ばして触ったりする
-
生後1ヶ月くらいになると、音が鳴る方を目で見るようになり、
2~3ヶ月ころには動くものを目で追うようになります。手を自分でコントロールできるようになると、
赤ちゃんはおもちゃに手を伸ばして触ったり掴もうとしたり、
少しずつ色の違いも分かるようになります。おすすめのおもちゃ
- メリーやモービル、ベビージムなどの目で追えるおもちゃ
- 色のはっきりしているおもちゃ
- 耳が良く聞こえ、いろいろな音を聞く
-
赤ちゃんの聴覚は、生まれたときから発達しています。
おもちゃの音によく反応したり、音の鳴る方向に目を動かして、
探したりする様子が見られますよね。いろんな方向から音を聞かせると、赤ちゃんにいい刺激になりますよ♪
赤ちゃんはママやパパなど親の声に敏感なので、
遊びながら声をかけるようにしましょう。おすすめのおもちゃ
鈴・ビーズ・木片などを使った、音の鳴るおもちゃ
- 握ってかんだり、なめたりします
-
2~3ヶ月ころになると、手で物を握れるようになります。
赤ちゃんが自分の手を見つめるハンドリガードもこの頃見られます。
さらに口に持っていき、なめたりかんだりして物の形や素材感を確かめます。上手に握れるようになったら、なめて遊べるおもちゃを与えてみましょう。
首がすわったら、うつぶせで遊ばせてもいいですね!おすすめのおもちゃ
ラトルや歯がためなど、触る・かむ・なめることのできるおもちゃ
目で追えるおもちゃ ナチュー ベビージム
赤ちゃんの五感すべてに刺激を与えるベビージムです!
ベビージムは月齢が低くて寝ているだけの赤ちゃんでも、
ぶら下がっているおもちゃが揺れたり音を出したりと、様々な仕掛けがあるので、
赤ちゃんも興味を持って、自分からおもちゃに手を伸ばしますよ♪
お気に入りのおもちゃは、大きくなったら取り外してベビーカーにつけたり、
マットも洗濯することができるので、いつでも清潔を保てるので安心です。
音のなるおもちゃ ミキハウス リストラトル
生後まもない赤ちゃんは、まだ握ったり掴んだりするのが難しいので、
手首につけられるリストタイプのラトルがおすすめです!
中には鈴が入っていて、赤ちゃんの動きに合わせてリンリンと優しい音がなります。
肌触りもパイル地なので気持ちいいですよ♪
種類はてんとうむし・お花・くるま・くまさんの4つで、
ベビーカーや抱っこ紐にもつけてお出かけすることができます。
触る・噛む・なめることのできるおもちゃ アモローサマンマ ベビーラトル
赤ちゃんがかんでも安心な、オーガニックコットンのぬいぐるみです!
ママと赤ちゃんを思わせる2匹のくまさんがとっても可愛いですね♪
おなかには優しい音色のなる鈴が入っています。
オーガニックコットンが赤ちゃんの肌にも優しく、
また中綿はポリエステル100%でできているので、洗濯後は乾きやすいので
お手入れもしやすいのはママも嬉しいですね!
はいはい・おすわりのころ 6~11ヶ月ころの赤ちゃん

- 両手に持って音を鳴らす
-
おすわりが安定したら、両手におもちゃを持って打ち鳴らしたり、
おもちゃを振ったり叩いたりして音を出すのが楽しくなります!床に座らせて、目の前におもちゃを置いて、
おもちゃに集中しているときは見守るようにしましょう。おすすめのおもちゃ
ガラガラ、積み木など、手に持って音が鳴らせるおもちゃ
- はいはいや伝い歩きで移動する
-
はいはいやつかまり立ち、伝い歩きなど、
赤ちゃんの運動機能がぐんと伸びるこの頃。はいはいでおもちゃを追いかけたり、つかまり立ちの姿勢で遊んだりするようになるので、
赤ちゃんからの働きかけで変化するおもちゃが興味をひきます。おすすめのおもちゃ
ボール、手押し車など、体を動かしたくなるおもちゃ
- 手指を使って物を掴んだり離したりする
-
両手でおもちゃを掴んだり、親指と人差し指でつまんだり握ったりして、
その後離すこともできるようになります!手で掴むのが上手になると、手指を使っての遊びが楽しくなってきます。
絵本のページをめくる動きは、指先を動かす練習にもなりますよ♪おすすめのおもちゃ
布絵本、ボール、積み木など、手指でつかみやすいおもちゃ
手に持って音が鳴らせるおもちゃ 本物みたいなおこさまリモコン
何故だか不思議と、テレビのリモコンが気になる赤ちゃん。
そんな赤ちゃんにぴったりな、本物そっくりのリモコンのおもちゃです!
うちのひーたんも机の上のテレビのリモコンを手にして、
ボタンを押したりなめたりしていますが、
機械ですし、衛生面でもママはちょっと心配ですよね。
おもちゃのリモコンであれば、そんな心配をせずに安心して手渡すことができます!
防水設計になっているのでジュースをこぼしても大丈夫ですし、
本物そっくりなリモコンのおもちゃに、あかちゃんも夢中になりますよ♪
リモコンはボタンを押すと楽しいメロディーが流れたり、
おもしろい音声が流れるので、一度持ったら離さないかも笑
手指を使うおもちゃ ふわふわアニマル つみきブロック
赤ちゃんが手でつかみやすい、柔らかい布製の積み木です!
振るとラトルのような優しい音が鳴ります。
通常の木の積み木とは違って、やわらかくてふわふわなので、
積んだりころがしたりと、自由に楽しく遊ぶことができますよ♪
木の積み木だとぶつかるのが怖いというママでも、布製なので安心ですね。
いろいろな手指のあそびができるので、
赤ちゃんの好奇心や想像力をいっぱいに引き出してくれるおもちゃです。
体を動かしたくなるおもちゃ アンビ・トーイ・マジックマン
ピエロが不規則に起き上がる、起き上がりこぼしのようなおもちゃです!
転がすと赤ちゃんが追いかけたくなるような、おもしろい動きで起き上がります。
乗っているボールもクルクルとまわって色が変わるので、
赤ちゃんの目を引いて興味を持ちやすく、
ずりばいやはいはいを促すのにも大活躍しますよ!
手指で掴めるおもちゃ K’sKids フカフカ布えほん リトルシェフ
赤ちゃんが手指を動かせるしかけがいっぱいある布絵本です!
布絵本はめくったりつまんだり、はがしたり引っ張ったりと、
赤ちゃんの想像力で様々な遊びをすることができるおもちゃ。
ママと一緒にコミュニケーションをとりながら遊ぶのにもぴったりですよ♪
おいしそうな料理もたくさん登場するので、赤ちゃんの興味をひきます!
立っち・あんよのころ 1才ごろ~赤ちゃん

- あんよが始まる
-
1才ごろになると、あんよができるようになる子が出てきます。
大人のようにつま先を前に向けて歩けるようになったら、
乗用おもちゃが楽しめるようになりますよ!おすすめのおもちゃ
足こぎ四輪車、三輪車などの乗って遊べるおもちゃ
- 大人のまねをするようになる
-
お世話をしているつもり、乾杯しているつもりなど、
大人の様子をまねて喜んでやるようになります。遊びに積極的に取り入れてみましょう♪
おすすめのおもちゃ
人形、ままごとセットなど、大人のまねをして遊べるおもちゃ
- 道具を使い始める
-
1才6ヶ月ころになると、指先の力加減をコントロールできるようになります。
器用になるので、道具を使った遊びが楽しめるようになります。おすすめのおもちゃ
クレヨン・水遊び・砂遊びセット・粘土など、遊びの道具になるおもちゃ
- 積んだりつなげたりができる
-
手指の動きがさらに発達して、積み木を積んだり、
パーツを通したり抜いたり、箱に入れたり出したりなどできるようになります。おすすめのおもちゃ
積み木・ブロックなど、積んだりつなげたりできるおもちゃ
乗って遊べるおもちゃ D-bike miniプラス
足で蹴って進むタイプの小さな三輪車です!
倒れにくい構造で、サドルの調節も可能なので長く遊ぶことができます。
車輪部分も優しい素材なので床を傷つけにくく、
走行音も静かな設計になっているので、室内で乗るにもちょうどいいですよ!
バイクにまたがってヨチヨチ歩き回っている姿は可愛いですよね♪
1才のお誕生日プレゼントにもおすすめです♪
道具になるおもちゃ スイスイおえかき カラフルシート
水を入れたペンで描くと絵が現れる、お絵描きできるおもちゃです!
水を使って遊ぶことができるので、服や床が汚れないのはママも嬉しいですね。
4色で描けるカラフルなシートで、手形・足型をつけたり、
ひらがなのなぞり書きの練習などもすることができます。
付属の専用ローラーなどを使えば、スタンプ遊びもすることができますよ♪
積んだりつなげたりできるおもちゃ SOUNDブロックス Large
知育要素をたっぷりと詰め込んである積み木のおもちゃです!
赤ちゃんの手にフィットして、振ると音が鳴ったり、
アーチ形やコの字形があったりするので、積むだけではない楽しさがあります!
赤ちゃんが舐めても大丈夫な塗料が使われており、
人肌に近く、ぬくもりを感じる天然ゴムの木が使われています。
ひとつあれば積み木・音遊び・カタチ分け・お片付けと遊ぶことができ、
五感を刺激する積み木なので、想像力が広がりますよ!
おもちゃは赤ちゃんの体や心の発達を促すアイテム

おもちゃは赤ちゃんが楽しめるだけでなく、
赤ちゃんの五感を刺激して、はいはいやあんよ、手指の動きなどの運動発達や、
好奇心、想像力などの心の発達も流してくれます。
赤ちゃんの発達にあったおもちゃを選んで、
赤ちゃんの興味を誘ってくれたり、夢中になるおもちゃを選んでくださいね♪

コメント