全記事アクセスランキング
-
天使の羽で人気!セイバンのランドセルをお得に買う方法と実際の使い心地とは|2020年は8月27日からアウトレットスタート!
来年はとうとう1年生。準備するものがいっぱい。なかでも、「ランドセル選び」は親子共に一大イベントですよね。もうすっかり定着したきた感のある「ラン活」。 でも、いつ?どこで購入したらいい?結構いいお値段するし。迷いますよね。 うちがランドセル... -
里帰り出産の期間はどれくらい?里帰りをした感想や旦那さんの気持ち
以前ご紹介したように、私は里帰り出産したのですが、良かったこともたくさんありましたが、大変なこともありました。 里帰りすることで一番大変な時期にサポートしてもらえるので、赤ちゃんのお世話に集中することができるのですが、その間、パパが寂しい... -
「添い乳」は良くない?中耳炎や虫歯との関係性
私はひーたんを寝かしつけるときに、最近添い乳が多かったりします。横になりながら授乳できるのでとっても楽ですし、寝た後に移動することなく、そのまま寝かせることができます。 よく「添い乳はクセになるからやめたほうがいい」という話も聞きますが、... -
子育てはお金がかかる…どう節約した?我が家の節約成功術とは?
何をするのにもお金がかかる子育て。日頃の生活でもお金がかかるから毎月ギリギリor赤字生活!という家庭は多いのではないでしょうか?私の家でも赤字になる月もあれば、ギリギリの月もあります。イベントごと(クリスマスや節句、誕生日など)ある月はもっと... -
幼児と安全に粘土遊びを楽しもう|台所にある材料で粘土を作る方法とは
子どもって粘土遊びが大好きですよね。想像力を育むし、きっと成長にもいいはず。 でも心配なのは、口に入れてしまうこと。我が家の1歳児は粘土であっても、美味しそうに見えるものなら、躊躇なくぱくっとしてしまいます。 そこで、何でも口に入れてしまう... -
紙おむつ事情!選び方や便利なグッズをご紹介
赤ちゃんが生まれたときから使い始める「おむつ」。毎日使用するものだから、赤ちゃんに優しくて、一番いいものを選びたいですよね。 でもおむつって種類がとてもたくさんあって、何を重視して選べばいいのかわからないし、成長ごとにどんな点に注目して見... -
私の時短メイク方法!|活躍するのはBBクリーム!?
朝から夜まで、ママはやることがいっぱい!おうちで赤ちゃんと一緒に過ごすことが多いですが、外出のときはメイクをして、気分を上げてお出かけしたいですよね。 でも赤ちゃんの準備で、どうしても外出するときはバタバタとしがちです。そんなママを助ける... -
避けられない離乳食期、どう乗り切る?離乳食のお悩み徹底解決!
寝返りをしておすわりをしてハイハイして…。子どもの成長を見ることは親としてとても嬉しいですよね。その中の1つとして、離乳食が始まることも成長ではないでしょうか。しかし、いざ離乳食が始まるととても大変でやめたくなる!というママが多いのです。今... -
まだ話せない赤ちゃんと話す方法|手で話す「ベビーサイン」を知ろう
まだ赤ちゃんが話すことができない時期は、赤ちゃんのいろいろな気持ちを察するのが難しいですよね。 何かを要求しているのがわかることができれば、赤ちゃんに対して応えてあげられるので、意思疎通ができて子育てが少し楽になります。そこで、赤ちゃんと... -
女の子の初節句!ひなまつりのお祝いはどうする?
3月3日はひなまつりですね!私のこどもも初節句を迎えるので、とても楽しみです♪ しかし、初節句といっても様々な悩みがあります。おうちは賃貸で広くないので、雛人形を買ったりしても飾れないし、まだ首がすわっていないので、着物を着せるのはちょっ...