幼児と安全に粘土遊びを楽しもう|台所にある材料で粘土を作る方法とは

  • URLをコピーしました!
長男

今日は粘土でお菓子作るねん。ほらクッキーやで

次男

うまうま。ぺっぺっ!

長男

ほんまに食べたらあかーん!ママ!カンちゃんが食べてもええ粘土無いん?

ママ

このくだり前にもあったような・・・。せやな!カンちゃんでも安心な粘土探してみよか。

子どもって粘土遊びが大好きですよね。想像力を育むし、きっと成長にもいいはず。

でも心配なのは、口に入れてしまうこと。我が家の1歳児は粘土であっても、美味しそうに見えるものなら、躊躇なくぱくっとしてしまいます。

そこで、何でも口に入れてしまう小さい子でも安心な粘土を探してみました。すると、なんと台所にある材料で粘土が作れることが分かったのです。

この記事では、粘土の種類と粘土遊びの効果、おうちでできる小麦粉の粘土の作り方を紹介します。

目次

粘土の種類

粘土といって、色々な種類・用途があります。まずは、子どもが使って楽しい代表的な粘土を紹介します。

紙粘土|工作に最適

紙粘土はパルプが入った粘土です。重さはありますが、他の粘土と比べると強度は弱く強い衝撃には気をつける必要があります。自然乾燥すると固くなるので、保存する作品作りに適しています。夏休みの工作の宿題にもよく使われますよね。乾燥後に削ったり、着色ができるタイプのものもあります。

油粘土|何度でも遊べる

幼稚園・保育園・小学校で使う粘土ですね。カオリン等の鉱物粉と鉱物油を混ぜて作られたものです。自然乾燥しても固くならず、何度でも作り直せるので粘土遊びに最適です。

樹脂粘土|独特の透明感が楽しい

私が子どもの頃はあまり見なかったような・・・今では100均でも売っています。名前のとおり樹脂ベースの粘土です。乾燥後は少し弾力をもった硬さに固まります。また、独特の透明感があります。

寒天粘土|アレルギーがあっても安心

食品素材の寒天を主原料にしたもので、アレルギーがある子どもでも安心して遊べる粘土です。比較的乾きにくく柔らかい性質をもっています。

特にボーネルンドの寒天粘土はおすすめ。防腐剤・保存剤は一切含んでいません。防腐剤や防カビ剤の代わりに 「にがり」 を使用しているため、万が一 小さな子どもが誤って口に入れても苦く、誤飲防止の配慮もあります。個人的には市販品では一押しです

小麦粉粘土|実は家庭でも作れちゃう

小麦粘土はそのものずばり「小麦粉でできた粘土」のことです。うっかり口にしても小麦粉なら安心ですよね。油粘土に比べるとべたべたせず、着色できます。また、簡単に家でも作れます。作り方は後ほどご紹介します。

粘土遊びの効果4つ

次に粘土遊びの効果を紹介します。遊びながら発達に役立つのが嬉しいですね。

感覚機能が育つ・手指の発達を促進する

粘土に直接手を触れることで、冷たさや柔らかさ、すべすべなどの刺激を敏感に感じ取ることができます。その刺激が大脳に伝わり、大脳が活発になるので、より意欲的な活動につながります。また、つまんだり、握ったり、丸めたりといった行為は、手や指の発達を促します。

遊べば遊ぶほど、上手に作れるようになるのも、子どもにとってはうれしいものですね。

長男

ずっと触ってたら、固かったのが柔らかくなってきたで。ママのお腹みたい。

創造性を育む

頭の中のイメージをすぐに手で表現することができます。また、様々な形に簡単に変形できるのが魅力です。たとえば、丸めてつぶして「クッキー!」という感じに。同じ球形を作っても、お団子にもなり、地球にもなり。遊んでいるうちに色々な発想ができるようになります。ある日、うちの子は大小色々な球体を作っていました。何かと聞くと「惑星!」とのこと。

長男

見てみて!できたで

ママ

なんやねん。

長男

ママのお腹。ほら似てるやろ。ズボンに乗ってるねん。

ママ

腹から離れろ!

因果関係を元に結果を予想する力を育む

伸ばしたらどんな形になるか?つぶしたら?型抜きや粘土へらを使ったらどうなるかな?と考えが発展していきます。これを繰り返すことで、因果関係をもとに結果を予想する思考力が身に着きます

次男

びろー。

ママ

すごいやん!カンちゃん。伸ばせたね。しかも、ラップの芯という道具を使って!(おさるの進化を見ているようだわ)

情緒が安定する

落ち着きがない子でも粘土遊びだと集中できるといった話もききます。粘土独特の手触りや、思い通りの形になるということが心の安定をもたらします。イライラが続いているときの遊びにも最適ですね。

長男

あー。気持ちいいなぁ落ち着くなぁ。

ママ

休校でお友達と遊べなくて最近イライラしてたもんね。

台所にある材料で小麦粉粘土を作ろう

小麦粉粘土の材料

小麦粉…200g
塩…大さじ1
サラダ油…大さじ1
水…100㏄程度(混ぜながら調整)
絵の具(安全性をとるなら、抹茶やココア等)適量

作り方

①小麦粉に塩、サラダ油を入れる
②水を少しずつ加えながら、耳たぶくらいの柔かさになりまとまるまで練る
③まとまりができたら、小分けにする
④小分けにしたものに、絵の具や抹茶等で着色する

パン生地を作る要領でひたすらこねこねすればできちゃいます。こねるときは、ビニール手袋を使うと便利です。写真の粘土は「まだら」ですが、絵の具を混ぜてよーくこねこねしていくと均一なものができます。

小麦粉粘土を作った感想

市販の小麦粉粘土と比べ、色も硬さも思い通りにできるのが楽しいようです。この絵の具を入れるとどうなるかな?2色混ぜるとどうなるかな?作れば作るほど、色々と工夫するようになりました。1歳児にとっても、柔らかい粘土は扱いやすかったよう。お兄ちゃんが作る様子を見て、自分でも「にに(おにぎり)」と「見立て」をするようになったところに成長を感じました。

次男

あーむ。

ママ

案の定食べよったな。まぁ、小麦粉+抹茶+塩+油やから危険な要素はないわな。

まとめ

いかがでしたか。この記事では粘土の種類と粘土遊びの効果、おうちでできる小麦粉の粘土の作り方を紹介しました。小さな子どもでも夢中になる粘土遊び。ぜひ一緒に楽しんでください。

ただし、手作り小麦粉粘土は4日程を目安に処分してくださいね。置いておくと・・・・

長男

カンちゃんのおにぎり粘土すてたらあかん!

ママ

いやいや。変な模様ができてきてるやん。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次