気になる離乳食の「卵」問題!始める時期や進め方

  • URLをコピーしました!

離乳食を順調に進めているひーたんですが、
先週あたりから、ついにドキドキのが始まりました!

卵というと、「食べ物アレルギーの原因になりやすい食べもの」として知られていますよね。
「離乳食で食べさせるのが怖い」という声も多いです。
でも、怖がっていつまでも食べさせないのも、赤ちゃんのためにはなりません。

そこで今回は、適切な時期にスタートできるように、
赤ちゃんの離乳食の「卵」について、
始める時期や進め方など、ポイントをまとめてみました!

目次

離乳食の卵を始める時期はいつ?

各家庭のスタート時期にばらつきはあるものの、
赤ちゃんが5~6ヶ月のころに、卵を食べさせ始めたママが多いようです。

厚生労働省の「授乳・離乳の支援ガイド」には、
卵(卵黄)の与える時期は、離乳食の初期である5~6ヶ月ごろと明記されています。

食べ物アレルギーの原因、と聞くと、なんだか始めるのが怖くなりますが、
国内の研究では、卵の与え始めを遅くした方が、
卵アレルギーを発症しやすくなる
ことがわかっています。

そのため、離乳食の卵を始めるときは、勝手に遅らせたりせずに、
きちんと進め方を学んで、スタートすることが大切です。

食べさせる前に知っておくこと

もし、家族が日常的に卵を食べている場合、
空気中にアレルギーの原因となる、卵のアレルゲンが存在します。

赤ちゃんの皮膚が健康な状態だと、アレルゲンは侵入できませんが、
炎症を起こしていたりなど、バリア機能が低下していると、
なんと、皮膚からもアレルゲンが侵入するんです!

侵入して体が異物だと認識してしまうと、
始めて卵を食べたときに、食べ物アレルギーを発症しやすくなります。

そのため、なるべく生まれてすぐからスキンケアを心掛けて、
肌を清潔にし、保湿するようにしましょう。

始める前にチェックすること

離乳食で卵を始める前に、以下のことについてチェックしてみましょう。
どちらか1つでも当てはまると、食べ物アレルギーのリスクが高めです。

リスクが高めの場合は、皮膚治療などをして状態が改善してから、
米がゆや野菜などに慣れた、離乳食初期(5~6ヶ月ごろ)から、
卵をスタートするようにしましょう。

スタートするときは、かかりつけのお医者さんと相談しながら、
始めの一口の卵の量を決めるようにしてくださいね!

アトピー性皮膚炎と診断されている

アトピー性皮膚炎と診断されていたり、湿疹や乾燥
親がアレルギー体質であったりする場合は、
離乳食を入める前に、かかりつけのお医者さんに相談するようにしましょう。

しかし、リスクが高いからといって、離乳食のスタートを遅らせるのは×
きちんと正しい治療を受けて、皮膚状態が改善したら、
離乳食を始めるようにしてくださいね。

下記の3つの項目以上に当てはまる
  • 現在、ひじやひざの関節部分の裏側や、頬・腕・脚の外側に湿疹がある
  • 過去に、関節部分・頬・腕・脚の外側に、湿疹ができたことがある
  • 皮膚が乾燥したことがある
  • ママやパパがアレルギー体質である

離乳食初期の卵の進め方

リスクがなかったときは、米がゆや野菜などに慣れた、
離乳食初期から卵をスタートさせるようにします。

スタートしたら、かたゆでの卵黄を1さじから始め、
1ヶ月くらいかけて、卵黄1個弱分くらいが食べれるまで増やしていきましょう。

少量ずつなら、卵黄は毎日でもOK!
食べ物アレルギーの発症リスクを低くするためには、
少量ずつあげることが大切です。

ただし、必ず新しいゆで卵を準備して、
冷凍保存したゆで卵を、翌日にあげるなどしないようにしてくださいね。

初めて卵を食べさせる方法

ここでは、初めて卵を食べさせるにあたって、
気を付けることなどをご紹介していきます。

少量からスタートする

食べ物アレルギーが出た場合、症状には個人差があります。
通常は、食べた量にアレルギーが比例するので、
初めての食材は、たくさん与えずに、少量から始めるようにしましょう。

すぐに受診できるように、午前中・診療時間内に与える

もし万が一、食べ物アレルギーの症状が出たときのために、
初めての食材は、病院が開いている午前中や、
かかりつけのお医者さんの診療時間内に与えるようにします。

初めての食材は、1回に1種類にする

もし食べ物アレルギーの症状が出たときに、
初めての食材をいくつか食べていると、アレルギーの原因がわかりません。
原因となった食材を特定できるように、
1回の離乳食で与える初めての食材は、1種類にするようにしましょう。

赤ちゃんの機嫌が良い時にあげる

食べ物アレルギーの症状が出ると、元気がなくなったり、
機嫌が悪くなったり
する子もいます。
普段の不機嫌な状態と区別がつきにくいため、
なるべく赤ちゃんの機嫌が良い時にあげるようにします。

食材は新鮮なものを選ぶ

消費期限が過ぎていたり、正しく保存されていなかった卵は、
使用しないようにしましょう。
消化・吸収がきちんとできずに、アレルギー症状がでることもあるので、
新鮮なものを食べさせましょう。

食べさせる時の作り方

初めて食べさせる時は、ゆで卵にします。
目玉焼きは加熱が不十分なこともあるので、卵白が食べられるようになるまでは、
ゆで卵を食べさせるようにしてくださいね。

STEP
卵をゆでる

鍋に卵と、卵がかぶるくらいの水を入れて、火にかけます。
沸騰してから20分ほどゆでて、固ゆでにしましょう。
しっかりと加熱することで、よりアレルゲンを抑えることができます。

STEP
卵から卵黄を取り出す

卵がゆであがったら、冷水をかけて殻をむきます。
殻をむいた卵を半分に割って、卵黄を取り出します。

STEP
取り出した卵黄を裏ごしする

卵黄の中央部分から、耳かき1さじか、離乳食スプーン1さじぐらいの、
少量の卵黄をすくって取り出します。
取り出した卵黄は、裏ごしして滑らかにしましょう。

STEP
卵黄を食べやすくする

卵黄はボソボソとしていて食べにくいので、
食べなれたお粥に混ぜたり、少量のだし汁やお湯に混ぜて、
食べやすい状態にして食べさせるのがおすすめです。
その際は、食べきれるお粥の量にしましょう。

食べさせた後は様子をチェックしよう

食べても体調に変化がない時は…

始めの一口はクリア!
少しずつ量を増やしてあげていきましょう。

以下の症状が現れたときは、早めの受診を!
  • 顔や体全体が赤くなった
  • 顔や体全体に発疹やじんましんが出た
  • 元気がなくなったり、機嫌が悪くなった
  • くしゃみや咳が続く
  • 嘔吐や下痢を繰り返す

他にも、普段と違う様子が見られたときは、受診するようにしましょう!

正しい始め方を知った上で卵を食べさせよう

初めは私も、買った離乳食の本を見ていて、
メニューに卵があったときはドキッとしましたが、
きちんと進めることで、問題なくひーたんに食べさせることができました。
今も少しずつ量を増やしながら、卵にチャレンジしている途中です♪

赤ちゃんのために、ママやパパができることは、
正しい始め方を知り、適切な時期に卵をスタートすることです。
また、もしアレルギー症状が出た場合の対応なども、
夫婦できちんと話し合っておくと安心ですよ!

卵はアレルギーの心配がありますが、タンパク質をはじめ、
さまざまな栄養素がバランスよく含まれています。
赤ちゃんの成長に欠かせない栄養素なので、
少しずつ慣れさせながら、進めていくようにしてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次