【赤ちゃん】アレルギー予防に保湿が関連してるって知ってました??

  • URLをコピーしました!

ベビー育児中のママさん『アレルギー』って敏感に感じませんか?
私は全くアレルギーはなく、非常に健康体なのですが(笑)
主人も特にアレルギーはないので、そこまで食物アレルギー・アトピーも
心配はしていませんでした。

でもハルジ君の生後1週間検診で担当医から、
まだ生まれて間もない赤ちゃんに保湿剤(ヒルロイド軟膏)を処方されました。
特に乾燥がひどい様子もなく、わざわざ薬を処方されるほどのことではないのに・・・

なぜ?
副作用の心配もあるから病院処方品はちょっと嫌だな。

せめてプロペト(白色ワセリン)なら身体的な影響も少なそうなのに。

赤ちゃんの敏感な肌に特に症状がないのにわざわざ病院から
お薬を処方されることに 私は抵抗がありました。

昔な考えかもしれませんがわざわざ余計なものを塗らない方がいいんじゃないか?

しかし!

どうして生後まもないこのタイミングから保湿が必要なのか聞いたら納得でした。

今回は赤ちゃんの保湿とアレルギーについてのお話です。

目次

新生児期からの保湿で〇〇になるリスクが3割減!?

無症状にわざわざ保湿?
担当医の診断・処方について不満いっぱいの私でしたが、
先生のお話を伺って納得しました。

新生児期からの保湿でアトピー性皮膚炎になるリスクが3割減になる。

世界で初めてアレルギー疾患の発症予防法を発見した国立成育研究センターが
2014年に
『新生児期から全身に保湿剤を使用した乳児は、そうでない乳児に比べて
アトピー性皮膚炎の発送リスクが3割以上低減した』
と研究報告しています。

つまりアトピー性皮膚炎の予防には、
早期段階からの全身の保湿ケアを継続的にすることが重要だそうです。

アトピー性皮膚炎の主な原因は食べ物やダニなどのアレルギー物質によるものと
ストレスや乾燥肌などのアレルギー以外のものと二分されます。

ただ特に子供の場合は食べ物が原因の場合が多く、
代表的な卵や小麦・大豆・牛乳・乳製品などを摂取することで
発症するケースが多数と言われています。

肌のバリア機能が低下すると、
外部からの様々な物質が体に侵入しやすくなり、
花粉やハウスダスト・ダニなどのアレルゲンの影響も受けやすくなります。

アトピー性皮膚炎の発症原因の多くは食べ物のアレルギーだと
私も聞いたことがあります。
ただ、自分に食物アレルギーがないから大丈夫だと思い込んでいました・・・

しかし病気には環境要因もあるそうです。
アレルギーを起こす原因にさらされるとアトピーになる可能性が
高くなります。

肌のバリア機能を保ってあげること、とても重要ですね。
では具体的にスキンケアのタイミングや効果的な方法はどんなものがあるでしょう?

より効果的な保湿方法は?タイミングは?

保湿により肌のバリア機能を高めることで、
肌荒れや湿疹よくあるオムツかぶれなどの皮膚炎や
食物アレルギーなどにも効果的であることが分かりました。

では効果的な保湿の方法、どのタイミングで保湿してあげるのがいいの?
などなど、気になるポイントをまとめてみました。

保湿は一日どのくらいすればいいの?

理想的なのが一日2回以上、スキンケア用品で全身にたっぷりと保湿してあげること。

基本的には『あれ?カサカサしてきたかな?』
ママがそう感じた時点でケアしてあげるのが◎

中でも、お風呂のあとは注意が必要です。
入浴後は、入浴前よりも水分量が低下する(つまり過乾燥状態になる)ため、
10分以内に保湿することが重要です。

入浴後に保湿をしなかった場合、10分経過したあたりから
お肌の水分量が急激に低下すると言われています。

お部屋の湿度管理も有効◎

保湿と聞くとスキンケア用品を使うことをイメージする方が多いはず。
さらに効果的なのが部屋の湿度管理です。
加湿器などを使って適度な湿度を保つことで、
肌への保湿だけでなくウイルス・最近の活動を抑えたり、
喉・鼻粘膜の乾燥を防ぐなどの効果が期待できます。

目安は湿度50%~60%が最適と言われています。

直接的なケアだけでなく、環境ケアも大切ですね。
湿度管理は保湿だけでなく冬の時期に心配になるインフルエンザの対策にも効果的。

湿度が40%以下になるとインフルエンザウイルスが活発になるので併せて管理は徹底したいところ。

赤ちゃんへの保湿スキンケア用品のタイプと特長

スキンケア用品って結局どれがいいの?
お肌に合う・合わないもありますしママは敏感になりますよね。

よく聞くスキンケア商品とタイプをまとめてみました。

◆保湿剤の種類・タイプ
ローションタイプ ・・・さらさらとして伸びがよく簡単に塗布できる
クリームタイプ  ・・・水分と油分をバランスよく含み、皮膚を保護する役割がある
オイルタイプ   ・・・水分より油分が多く、かさぶたをとれやすくする効果がある
◆よく聞く保湿剤の特長
ベビーワセリン
顔だけでなく全身に使用でき、着色料・香料など余計な添加物が含まれていない無添加製品。
白色ワセリン
原料の石油を精製し不純物を無くしていることが特徴でアレルギーリスクが少ないことから病院でも処方される。
ピアバーム
強力な浸透力や保湿作用を持つ馬油をクリーム状にした製品で赤ちゃんの口の中に入っても問題ないように作られている。
キュレルクリーム
肌トラブルに特化した保湿剤で肌なじみの良い製品。
ヒルドイド
ワセリンに劣らない保湿力があり、肌の内側で水分を保つ効果がある。

種類も豊富でどれがいいのか迷いますよね。
最近では、オーガニックの商品を選ぶママも多いのでは?

全身にくまなく使うものなので赤ちゃんの肌質に合うのか見極めも大事!!
サンプルも活用して効果的なものをみつけてくださいね。

どれか1種類だけでなくローションタイプのもので水分をしっかり補給させてから、
クリームタイプのものを塗布すると相乗効果が得られますよ。

我が家は、初めは病院処方のヒルドイドを使っていました。
その後、特に 肌トラブルもないのでドラッグストアなどで販売されている
白色ワセリンとピジョンのベビーミルクローションを使っています。

ポンプタイプのものだとハルイチ君は自分でプッシュして塗ってくれるので助かります(笑)

まとめ

もともと私も赤ちゃんには病院処方品や、
市販の保湿剤もできれば避けたいと考えていました。

ただ近年の研究報告から、
新生児期からの保湿でアレルギーやアトピーの予防になると知り
以後、保湿ケアを徹底するようになりました。

固定観念はよくありませんね(笑)
昔からの『いわれ』が必ずしも正しいとはいえません。

保湿ケア商品も種類が豊富でなにがどれがいいのか?
と悩まれるママも多いと思います。

最近は各社サンプル品も多く普及しているのでまずは少量試してから、
様子を見てみるのもいいかもしれません。

直接的なものだけでなく、湿度管理もして環境を整えてあげることも大切です。
適度な湿度は50%~60% 40%を下回るとインフルエンザなどのウイルス菌の活動が
活発になるので注意が必要です。

「なんだかカサカサしてきたかな?」
そう感じたタイミングでケアしてあげることが
赤ちゃんのプルプルお肌を保つ秘訣ですよ。

参考にしてみてくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次