赤ちゃんが母乳やミルクを吐くのはなぜ?原因や解決法

  • URLをコピーしました!

赤ちゃんが母乳やミルクを吐いて、びっくりしたことはありませんか?
私は生まれたばかりのひーたんが、授乳後に少しすると、
けぽっと吐くことが多かったので、それはそれは心配しました。

何度も吐いたり、勢いよく大量に吐いたりもするので、
ママはびっくりしてしまいますよね。

そこで今回は、「赤ちゃんが母乳やミルクを吐く」ことについて、
原因や解決法をまとめてみました!

目次

赤ちゃんは母乳やミルクを吐きやすい?

ママは産院などで聞いたことがあるかもしれませんが、
赤ちゃんの胃の形状というのは、大人と比べると縦型のため、
吐いたりしやすい状態になっています。

特に生後3ヶ月頃までは、ふたをしていないとっくり型のような形のため、
母乳やミルクを飲んだ後は、少し動いただけでも、
逆流して吐いてしまうことが多いんです。

「吐く」といっても吐き方は様々です。
口端からたらたらと流れたり、勢いよく吐いたりすることもありますが、
赤ちゃんの体調や機嫌がいつもどおりであれば、
特に心配する必要はありません。

もし赤ちゃんが母乳やミルクを吐いてしまったら、
口元やこぼれたところをしっかりと拭いてあげたり、
服が汚れたときは着替えさせてあげてくださいね。

吐く主な原因

母乳やミルクを多く飲んで口から吐くことを、「溢乳(いつにゅう)」と言います。
赤ちゃんが吐く原因として、いつ乳のような生理的な現象がほとんどですが、
中には病気の場合もあるので、注意が必要です。

ここでは母乳やミルクを吐く主な原因をご紹介するので、
いつもの様子と比べてみてくださいね。

母乳が出過ぎる・ミルクの量が多い

新生児期の赤ちゃんは、「満腹感」というものが発達していないため、
自分で飲める母乳やミルクの限界量がわからずに、
飲み過ぎてしまうことがあります。

母乳が多いときは、むせてしまうこともありますし、
ミルクの量が多いときは、気持ち悪くなって吐いたりすることもあります。

飲んだ後にげっぷが出ない

赤ちゃんは母乳やミルクを飲むときに、
たくさんの空気も一緒に飲み込んでしまいます。
そのため、授乳の後にはげっぷをさせるのですが、
げっぷをさせたときに、胃の中の空気が逆流することで、
母乳やミルクを吐くこともあります。

げっぷと一緒に出ることはありますが、
きちんとげっぷが出れば、吐くことも少なくなってきますよ。

飲ませた後に急に体制を変える

母乳やミルクを飲ませて、げっぷをさせようとして、
急に赤ちゃんの体制を変えたりすると、吐くことがあります。

これはご紹介したように、赤ちゃんの胃の形に理由があり、
「ふたの無いとっくりのような形」のため、
動いた勢いで、口から母乳やミルクを吐くことがあります。

病気や風邪にかかっている

母乳やミルクを繰り返し吐いたり、お腹が膨れたりなど、
いつもと違う様子が見られたときは注意が必要です。

熱があったり、体重が増えない・元気がないなど、
他の症状などを記録しておき、病院を受診するようにしましょう。

噴水のように吐いたとき

風邪などの場合は、母乳やミルクを受け付けなかったり、
熱があったりなどすることがありますが、
母乳やミルクを噴水のように、ビューっと勢いよく大量に吐くときは要注意!
「肥厚性幽門狭窄症」の可能性があります。

この病気は、胃の出口の「幽門筋」と呼ばれる筋肉が分厚くなり、
胃の出口が狭くなることが原因で起こります。
消化器官へ流れる母乳やミルクが、胃に溜まることで、
胃の容量を超えてしまうことで、勢いよく吐き出してしまいます。

また、吐き出してしまうことで、赤ちゃんは空腹になり、
もっともっとと母乳やミルクを欲しがり、ママも授乳を繰り返してしまいます。
しかし、そのたびに吐くので、徐々にぐったりしてしまうことも。

いつもと様子が違ったり、元気がないときは、
自己判断せずに、早めに小児科を受診するようにしましょう。

母乳やミルクを吐いたときの対処法

ここでご紹介する対処法は、病気以外の、
「生理的現象」のひとつ
として、母乳やミルクを吐いたときの対処法です。

ほとんどの場合は、生後3ヶ月を過ぎると、
体が発達して安定してきたり、満腹感がわかってきたりすると、
母乳やミルクを吐くことも落ち着いてきます。

それまでは、心配し過ぎずに対処してあげてくださいね。

母乳やミルクの量を調整する

母乳のみの場合

母乳が出過ぎている可能性があるので、
搾乳してから赤ちゃんに飲ませるなど、工夫をしてみると◎
そうすることで、赤ちゃんが飲むときには、
ちょうどいい勢いで母乳が出るようになりますよ!

しかし絞りすぎると、逆に母乳を作り出してしまうため、
優しく軽くするようにしましょう。

また、授乳の回数は多くなり過ぎないように、
次の授乳までは2~3時間程度あけるようにしましょう。

ミルクの場合

生後12日までは、1回あたりのミルクの量は、
1日10mlずつ増やしていきます。
それ以降は、1日トータルあたり1000mlを超えないように
ミルクの量を調整するようにしましょう。

母乳とミルクの混合の場合

おっぱいの出がよくなって量が増えているのに加えて、
ミルクも足し過ぎている可能性もあります。
その場合は、ミルクの量を減らして様子を見るようにしましょう

飲み終わったらげっぷをさせる

母乳もミルクも、授乳後には必ずげっぷを出してあげましょう!
基本的なげっぷの仕方は、あかちゃんを縦抱きにして、
赤ちゃんの胸のあたりを肩にもたれさせて、背中を優しくトントンします。

げっぷをさせると、母乳やミルクを一緒に吐き出すこともあるため、
肩にガーゼやハンカチを置いて、その上に赤ちゃんの顔を横向きにすると、
もし吐いてしまっても安心ですよ。

なぜ母乳やミルクを吐くのかを知っておくことが大切

こうしてみると、赤ちゃんが母乳やミルクを吐くことは、
よくあることであって、様子がいつもと同じであれば、
特に心配することはありません。

しかし、なぜ吐くか知らなかったり、慣れないうちは慌てたりします。
私も飲ませた後、しばらくしてから吐くのでとても心配しましたし、
パパに抱っこされているときに吐いたときは、パパも大慌てでした笑

吐くって大人もそうですが、とても体力を使う動作です。
赤ちゃんの負担や、後片付けが大変にならないように、
授乳の量やタイミングを変えてみたり、
授乳後にしばらく縦抱きにする、など工夫してみるといいかもしれませんね♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次