初めてパパになる方へ!ママがやってほしいお世話

  • URLをコピーしました!

初めての子育ての中で、お互いに思っていることが違い、
産後イライラしてしまうことが増えた、というママは多いでしょう。
なぜそうなってしまうのかは、ママがやってほしいことと、
パパが言われてやろうと思っていることに差があることで起こります。

今回は、ママがパパにしてほしいお世話と、
お世話をどこまでしてほしいと思っているのか、ポイントをまとめてみました!

目次

ママがパパにやってほしいお世話!

ママは、初めての育児でわからないことだらけの中、
睡眠不足や授乳やおむつ替えなど、一生懸命にこなしています。
そんな中で、パパから「これどうするの?」と聞かれたりすると、
「自分で考えてよ!」とイライラしてしまう気持ちもわかります…。
注意されたり、言い方が冷たく感じたり、
ママからイライラされることで、パパもどんどんやる気がなくなったりします。

子育てって、ふたりの力が必要です!
ママがパパにどんなことをして欲しいのか、
また、どこまでして欲しいのかを知って、
夫婦お互いの考えの差を埋めていきましょう。

  • 寝かしつける・泣き止ませる
  • 赤ちゃんと一緒に遊ぶ
  • おむつを替える

ママがパパにやってほしいお世話3つをご紹介します!

寝かしつける・泣きやませる

寝かしつけることって本当に大変。
ママはいつも赤ちゃんが寝てくれるまで寝ることができません。
そのため、寝かしつけや泣き止ませてほしい、とママが思う時は、
赤ちゃんが寝たり泣き止んだりするまでして欲しいと思っています。

パパは何十分も、赤ちゃんが寝なかったり泣き止まなかったりすると、
ママじゃないとダメなのかも、と思い、交代したくなりませんか?
パパにはおっぱいはありませんが、それは関係ありません。
おっぱいがあるからママが寝かしつけられたり、
泣き止ますことができるのではありません。
ママだって何度も経験を重ねるうちに、そのコツを見つけたはずです。

パパはまず、自分ではダメだ、と思うのではなく、
ポイントを掴み、寝かしつけや泣き止ませてみましょう!
ママにコツを聞いてみるのもいいですね!

赤ちゃんと一緒に遊ぶ

ママから、赤ちゃんと遊んで、とパパが言われて、
おもちゃも渡したし、声もかけているのにママが不機嫌…。
ママが求めている赤ちゃんと遊ぶことは、
赤ちゃんに触れ合ったり、表情を見たりと、
赤ちゃんと向き合うことを指しています。

パパはママにお願いされたときに、
スマホなどを見ちゃったりしていませんか?
それは赤ちゃんと遊ぶこととは違い、
ママからすれば、放置していると感じてしまいます。

ママは、パパと赤ちゃんがしっかりと向き合うことを望んでいます。
赤ちゃんを抱っこしたり、月齢に合った体を使った遊びをしたりして、
スキンシップを積極的にとりましょう!
また、たまには赤ちゃんと一緒におでかけすると、
パパと赤ちゃんの信頼関係もより築けますし、
ママも休息をとることができますよ。

おむつを替える

おむつ替えは、生まれたばかりだと1日に10回以上あります。
ママがおむつ替えをパパにお願いするときは、
ただおむつ替えをするだけじゃありません!
おむつ替えは、後片付けまできちんとすることを求めています。

おむつ替えをしたときに使った、おむつやおしりふきを片付けたり、
使用済みのおむつを、きちんとごみ箱に捨てたりしましょう。
また、赤ちゃんの服が汚れてしまった場合は、
洗って洗濯かごに入れたりすることを、ママは求めています。

うんちのときは替えなかったり、使用済みのおむつをほったらかしにしておくなど、
特に多くのパパがやりがちな、ダメなおむつ替えです。
毎日何回もあるおむつ替えですし、積極的に参加しましょう。
慣れてきたら、おむつかぶれなども気をつけてあげるようにしてみてくださいね。

ママの産後に、パパはどんなことで悩んでいるのか

産後によかれと思ってした行動が、ママを怒らせてしまったりと、
どんなことでママが怒ってしまうのか、悩むパパは多いのではないでしょうか?
産後のママはホルモンの変化もあり、情緒不安定になります。
なるべくママのフォローをして、コミュニケーションをとるようにしましょう。

では、産後のママのどんな変化で、パパは悩むのでしょうか。
パパたちが悩むことそれぞれをみてみましょう。

  • 家事や育児をするとイライラされる
  • こどもが1番優先で寂しい
  • 産後のママが怒りやすい

家事や育児でのイライラ→意識・認識の共有

パパが家事や育児でママにイライラされてしまう原因は、
ママの求めるレベルとパパの行うレベルが違うことで起きます。
まずは、ママとの意識や認識を共有しましょう。

どうしたらいいのかをママに確認してから取り組んでみて、
その後も、次はどうしたらいいのか確認したりしましょう。
何度か繰り返して、お互いの意識や認識の確認をすることで、
徐々にパパとママの差がなくなっていき、
ママがイライラすることが減って、パパも家事や育児が捗ると思いますよ。

こどもが1番優先で寂しい→前向きに受け入れる

ママが産後に、こどもが1番優先なのは自然なことです。
産後のホルモンの変化もあり、ママがこどもを守り育てていくために、
変化することは当たり前なことです。
パパは寂しい気持ちがあるかもしれませんが、
まずは、こどもに愛情を注いでいるということを前向きに受け入れて、
理解する姿勢がパパには大切といえます。

また、パパがママへの愛情を伝えることで、
ママが夫婦のかかわり方について考えるきっかけになるかもしれません。

産後のママが怒りやすい→リフレッシュできる時間を作る

産後ママが怒りやすいのは、
毎日の育児の時間が多く、気持ちに余裕がないからです。
特に、産後は日々の育児に加えて、ホルモンバランスが崩れやすく、
ママ自身も感情のコントロールが難しい時期です。

パパは、家事を積極的に行ったり、
ママがひとりで過ごせる時間を作ってあげるのがおすすめです!

私も1~2時間ほど赤ちゃんをお願いして、外出する時間をパパにもらいましたが、
自分が思っている以上に、ストレスが溜まっているのだとわかりました。
おうちに帰ってからは、いつも以上にこどもにも向き合うことができ、
リフレッシュする時間はママにとって、とても大事だということがわかりました。

パパになろうと読んでくださった方へ

初めてパパになる方で読んでくださった方、ありがとうございます!
子育てをしていく中で、子育ての主役はパパとママの2人です。
パパはママに協力する、というよりも、
一緒に子育てをするパートナーと考えて、
2人でどんな子育てをしていきたいかを、話う合うのもいいですね。

夫婦2人で過ごしていたときから、こどもが生まれたことで、
様々な変化を感じることは、とても自然なことです。
家族の形はそれぞれなので、参考にして、
夫婦2人で子育てに取り組んでくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次