立ち合い出産する?しない?|メリット・デメリットやパパができること

  • URLをコピーしました!

出産の瞬間はとても感動するものですよね。

一生のうちに何度あるかわからない貴重な体験なので、
夫婦で一緒に味わいたいと思う方も多いのではないでしょうか?

しかし実際には、旦那さんに不安を感じる女性や、
どういった立ち回りをすればいいのかと不安な男性も多く、
迷っている方も多いのではないでしょうか?
ちなみに私は立ち合い出産だったのですが、よかったなと思っています。

今回はそんな立ち合い出産について、
メリットやデメリットや、立ち合い出産をした私の体験などをご紹介します!

目次

「立ち合い出産」を選ぶ人はどれくらいいる?

「立ち合い出産」は、
出産する女性に旦那さんなど家族が寄り添って、陣痛を一緒に乗り越えたり、
分娩室に入って赤ちゃんの誕生を迎える出産スタイルのひとつです。

基本的には自然分娩の場合に行われ、
一番多いのが、夫が妻の出産に立ち会うというものです。

厚生労働科学研究費補助金研究によると、
出産に立ち会ったのは、夫が全体の53%、親が12%、その他5%とあり、
一方で誰も立ち会わなかったという割合は41%
という結果が2013年にでています。

こうしてみると2人に1人が立ち合い出産しているということがわかりますが、
あえて立ち合い出産を希望しない人もいます。

立ち合い出産をするかしないかは、
出産するママの気持ちが一番大切になります。
ご紹介するメリットやデメリットを考えながら、
立ち合い出産をするか夫婦で相談して選ぶようにしましょう。

立ち合い出産してよかった!メリット

ママが安心できる

はじめての出産はとても不安なものです。
陣痛などの痛みを一人で耐えるのは辛く、
誰かがそばにいてくれるだけで気持ちがとても和らぎ、心強く感じます。

私はパパが来るまでは実母がそばにいてくれたのですが、
どこかで我慢していたのか、パパが来たら痛みが辛いと泣いてしまいました。

夫だからこそ頼れることは沢山あると思います。
気持が安定した状態でお産を迎えることができるのは、
立ち合い出産の最大のメリットということができます。

夫婦の絆が深まる

立ち合い出産で陣痛から出産までを夫婦で一緒に体験して乗り越えることで、
夫婦の絆が深まるというメリットがあります。

パパからすれば、生まれたという事実を目にするだけでなく、
出産に至るまでの大変さや壮絶さの過程というものを知ることができるので、
夫婦として新たに信頼関係を築くことができますよ。

パパが子育てに積極的になる

立ち合い出産は、男性にとっては命が誕生する瞬間を目にする貴重な機会です。

妊娠中お腹に赤ちゃんがいることを実感できる女性と違って、
男性はなかなかパパとしての実感がわきにくいといわれています。

ママが頑張って出産しているところを目にして、
ようやく生まれた命を見ると、我が子への愛情が深まって、
パパとしての自覚を持ちやすくなります

しなくてよかったデメリット

想像以上に壮絶な現場

パパは「出産は大変なもの」ということはわかっていても、
実際に現場に立ち会うと、想像していたよりも壮絶なことがほとんどです。

血がでて目にするのはもちろんのこと、
叫んだり苦しんでいるママを見ることになるので、
衝撃を受けて倒れてしまったり、自信を失ってしまう方もいます。

立ち合い出産をする前に、夫婦でしっかり学んでおくようにしましょう。

お産の邪魔になる

出産を記念に残そうとして、ビデオや写真に撮ったりするのは考えものです。

医師や助産師の邪魔になる可能性がありますし、
壮絶な現場でなれない血を見たりすることで、
倒れたり気分が悪くなる旦那さんもいます。

最悪の場合、ママや赤ちゃんを危険にさらす可能性もあるので、
あくまでも出産するママのサポートにまわるようにしましょう。

撮影会やイベントなどの軽い気持ちであるなら、立ち合いしない方が◎

恥ずかしい姿を見られる

分娩は出血はもちろん、尿や便がでることもあります。
立ち合い出産ではそういった通常では見せることのない姿を、
夫に見られてしまう可能性
があります。

私は陣痛が痛い中で、おならが出てしまうことや、
叫んでる姿が必死な中でも恥ずかしいと思っていました…。

ママは恥ずかしい姿を見られたくないという人、
パパはいつもとは違うママを見たくないという方は要件等
です。
夫婦で事前に話し合うようにしましょう。

立ち合い出産するにあたってのパパの役割とは

立ち合い出産でパパができることはたくさんあります。
とはいえ、いざ立ち合い出産しようと思うと、
全体の流れや何をしたらよいのかわからないという方も多いと思います。

まずは出産に対する知識を事前に身に着けておくことで、
ママが希望する立ち合い出産をすることができますよ!

パパが出産のときにいてくれてよかった!と思えるように、
どんなことをして欲しいかや、逆にやらないで欲しいことなども、
夫婦二人で話し合うようにしましょう。

パパができることをご紹介!

奥さんを安心させる

立ち合い出産の最大のメリットであるのが、
奥さんを安心させること
です。

パパも緊張するのはもちろんですが、ママも不安でいっぱいです。
いろいろ会話したり手を握ってスキンシップをとったりして、
夫婦で一緒に赤ちゃんの誕生を待ちましょう。

陣痛などの痛みを緩和させてあげること

お産の進行に合わせて、陣痛の痛みも増してきます。
そんなときはパパの出番です!

痛みをケアしてあげたりサポートできることはたくさんあるので、
事前に調べておくようにすると◎

サポートできること
  • 陣痛に合わせて背中をさする
  • テニスボールで痛みを逃す
  • 汗を拭いてあげる
  • 水分補給してあげる
  • 痛みでパニックにならないように落ち着いて呼吸をリードする
手続き関係

入院するにあたって病院に提出する書類や、
出産後に役所に提出する書類など、
一通りの手続き関係を積極的に行いましょう!

出産した後のママは、体がボロボロの状態ですし、
慣れない育児の中、赤ちゃんに付きっきりになります。

寝不足で辛い状態の中で、書類を準備したりするのは大変なので、
パパが主体となってやってもらえると助かりますよ。

逆にやらないでほしいことも

携帯をいじる

事前に立ち合い出産のことを学んでいても、
いざ立ちあってみるとパパは長い陣痛に疲れたりもします。

そんな中で携帯をいじることはやめましょう!
ママはその間も陣痛の痛みに耐えています。

携帯は連絡するときだけにして、
ママにしっかりとついて、陣痛のフォローをしましょう。

ご飯を食べる

ご飯を食べるという書き方はよくないかもしれませんが、
陣痛の痛みの中でのパパの行動は、結構ストレスがたまります。

特にストレスだったという声が多いのが、
陣痛で痛くて食べれない病院食を、パパが目の前で美味しそうに食べた
というものがありました。

私も実母とパパが夕ご飯の話をしているのに、
陣痛中はイラッときました笑

ご飯中の対応は事前に相談しておくのがおすすめですよ!

コロナの影響でできない病院が多い

最近はコロナウイルスの影響で立ち合い出産できない病院も多くなってきています。

私の友人も立ち合い出産希望でしたが、病院側からできないといわれ、
出産時にスマートフォンでテレビ電話での通話は可能といわれたそうです。

さらには出産時に自分でスマホを見る必要があるとのことで、
ちょっとそれは無理なようなと思いました笑

しかし、テレビ電話はせずとも通話だけでもママはとても心強いので、
陣痛のときから通話を続ける方が多いようです。

ひとりでの入室もダメだったようなので、
これから立ち合い出産を希望しているという方は、
まずは病院に聞いてみるようにしてくださいね。

新しい命の誕生を夫婦二人で見届けよう

ここまでメリットとデメリットをご紹介しましたが、
一番はやはりきちんと事前に夫婦で話し合うことが大切です。

私は立ち合い出産をしましたが、気持ち的にも安心できましたし、
出産がどういうものかパパも体験することができたことによって、
産後のサポートもしてくれましたし、子どもともよく向き合ってくれています。
しかし必死な私を見ているので、若干以前よりも引いてるような…笑

結果的に立ち合い出産できてよかったなと思っています。
今はコロナウイルスの影響で難しいことも多いかもしれませんが、
夫婦で話し合いながら、病院に相談して選択するようにしてくださいね。

>>
/頼る人がいない時のために\

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次