最近話題の「ウタマロ」を皆さんご存じでしょうか?
SNSを見ている方であれば、よく目にすることがありますよね。
そんな私もウタマロの存在をSNSで知ったのですが、
その万能具合にとても驚きました!
例えば、ウタマロクリーナーが一本あれば、
トイレやお風呂から、床やキッチンまで家中掃除することができるんです!
今回はそんなSNSで話題の「ウタマロ」について、
どんな商品なのかや、気になる活用方法などをご紹介します!
「ウタマロ」ってどんな商品?

「ウタマロ」は、使っていて思わず家事が楽しくなる洗剤がコンセプト。
- 汚れ落ちが良い
- 手肌にやさしい
- 環境にやさしい
ウタマロは2020年12月現在、4種類の商品が販売されています。
それぞれ用途が異なり、それぞれに合った便利な使い方があるため、
使いたい場所や物別に活用することが大切です。
また大変便利なウタマロですが、使用できない部分があることも知っておきましょう。
以下からはそれぞれの特徴や使い方などをまとめました♪

頑固な汚れにはこれ!「ウタマロ石けん」
ウタマロ石けんは、通常の洗濯では落ちにくい、
「頑固な汚れ専用」の部分洗い用洗濯洗剤です。
生活の中の様々な頑固汚れを簡単に、しかもきれいに落とすことができるので、
洗濯前のひと手間で、驚くほど真っ白にすることができますよ!
- ユニフォームの泥汚れ
- 靴下の皮脂汚れや泥・土
- シャツの襟や袖の皮脂汚れ
- 口紅などの化粧汚れ
- 上履きやスニーカーなどの黒ずみ汚れ
その他にも、食べこぼしでの汚れやインクの汚れなどにも活躍し、
除菌や消臭効果もあるので、気になる汚れもしっかり除去してくれます。
今までであれば、石けんを切ったり別のケースに入れて使うことが多かったのですが、
ウタマロからウタマロ石けん専用ケースが発売されました!
簡単セットで使いやすく、そのまま置いて保管もできるので、
ウタマロ石けんの使い方に困っている方はこちらもおすすめですよ♪
品名 | 洗濯用石けん |
成分 | 純石けん分(98%、脂肪酸ナトリウム)、 蛍光増白剤(植物性のリサイクル油を使用) |
製造時重量 | 133g |
手にもお洋服にもやさしい「ウタマロリキッド」
ウタマロリキッドは、中性の無蛍光の部分洗い用液体洗剤です。
色柄物やおしゃれ着についた頑固な汚れも落とすことができ、
手肌に優しく生地にも優しい衣類洗剤になっています。
- おしゃれ着に付いた化粧汚れ
- こどもの食べこぼし汚れ
- シャツにこぼした飲み物の汚れ
- 襟・そで汚れ
その他、パフ汚れやブラシなどのメイク道具にも使うことができます。
いろいろな汚れに活躍しながらも手肌にも優しいので、
手洗いする必要があるときにも安心ですよ。
ウタマロ石けんは白い衣類で威力を発揮しますが、
色柄物には褪せてしまったり変色する可能性もあります。
大切な衣類にはウタマロリキッドがおすすめです!
品名 | 洗濯用合成洗剤 |
液性 | 中性 |
成分 | 界面活性剤(12% アルキルベタイン) |
使えないもの | 表示でかつ、ドライ表示のある絹、レーヨン、 キュプラや皮革、毛皮、刺繍やエンボスなど特殊加工の施された素材、 型崩れしやすい衣料(コート、スーツ、ネクタイ、和服) その他色落ちしやすいもの (原液を目立たないところにつけ、5分後に白い布で押さえた時、白い布に色がつくもの) |
内容量 | 本体400ml/つめかえ350ml |
お掃除用のマルチ洗剤「ウタマロクリーナー」
頑固な油汚れや水垢などをスッキリ落とす万能スプレー!
素手でも使うことができ、体にも優しいのでマスクも必要ありません。
マルチクリーナーなので、キッチンなどの油汚れはもちろん、
お風呂の浴槽やトイレなどにも使うことができます!
もちろん使うことができない場所もありますが、
使えない場所の方が少ないほど使うことができる場所が多いので、
一本お家においておけば、様々な掃除に使うことができますよ♪
品名 | 住宅用合成洗剤 |
用途 | 換気扇、キッチン・レンジまわりのお掃除、お風呂掃除、トイレ掃除、 窓ガラス・アルミサッシのお掃除、 その他水拭きできる壁紙・家具・床・プラスチック製品のお掃除に。 |
液性 | 中性 |
成分 | 界面活性剤(5% アルキルベタイン)、水軟化剤、安定化剤 |
使えないもの | 水拭きできない家具・床・壁紙など、天然の石材、 うるし等の塗り製品、銀製品、自動車、 液晶・プラズマディスプレイの表面、革製品など。 |
内容量 | 本体400ml/つめかえ350ml |
しつこい油汚れに「ウタマロキッチン」
ウタマロキッチンは手肌にやさしく、
それでいて頑固な油汚れもしっかり落とす、食器洗い用洗剤です。
コンパクトで便利なポンプタイプなので、
容器をもって洗剤をスポンジにつけることが無く衛生的で便利です。
手軽なワンプッシュで簡単に洗剤をつけることができ、
洗剤の出しすぎも防ぐことができます。
通常は1プッシュで充分!
しつこい汚れの場合には2~3プッシュがおすすめです。
また、スポンジに付ければ簡単にスポンジ除菌もすることができます。
- スポンジを使った後に固く絞る
- 原液8ml(8プッシュ)をまんべんなく浸透させる
- 次回使用時まで置いておく
頑固な油汚れをスッキリと落としながら、泡持ちもばっちり!
また泡切れもいいので、水も少なく素早くすすぐことができます。
品名 | 台所用合成洗剤 |
用途 | 食器・調理器具用、スポンジ除菌※ |
液性 | 中性 |
成分 | 界面活性剤(14% アルキルベタイン、脂肪酸アルカノールアミド)、安定化剤 |
内容量 | 本体300ml/つめかえ250ml |
※全ての菌を除菌するわけではありません。
ウタマロクリーナーの便利な使い方!

ウタマロの中でもSNSでもよく話題に上がる、
ウタマロクリーナーについてここからご紹介していきます!
ウタマロクリーナーがここまで人気なのには理由があります。
- どこでも使うことができる
-
家中どこにでも使うことができるので、
キッチンやお風呂・トイレはもちろんのこと、
壁や床などお部屋の中でも使うことができます。スプレー式なので手を汚すことなく汚れに吹き付けることができ、
サッと拭くことでほとんどの汚れを落とすことができます。 - いつでも使える
-
ウタマロクリーナーはどんな汚れにも効果があります。
家中の汚れに活躍するので、お家に1本あれば多くの場所を掃除することができます。他の洗剤であれば、トイレの洗剤・お風呂の洗剤などと名前でわかれていますが、
ウタマロクリーナーは一本あればどこでも掃除することができます。 - 体に優しい
-
ウタマロクリーナーは体にも優しいので、
小さいお子さまやペットのいるご家庭でも安心して使用することができます。どんな汚れも落ちるので、特別な成分が入っているのではと心配になりますが、
成分のほとんどは肌に優しい中性のアミノ酸系です。
肌にも優しく、掃除している場所にも優しくなっています。
基本的な使用方法
基本的にはサッと吹きかけて拭きます。
油汚れや水垢などに特に効果を発揮するので、
汚れを見つけたら吹きかけて拭くようにしましょう。
汚れが頑固である場合には、キッチンペーパーやサランラップなどで、
ウタマロを吹きかけその上からパックしましょう。
30分~1時間ほど放置してから少しこすったり拭き取るだけで、
あっという間に汚れを落とすことができますよ!
ウタマロクリーナーはさわやかな石けんの香りなので、
冷蔵庫などこもった場所の掃除にも安心ですね。
カビや雑菌には使えないので注意
ウタマロクリーナーは油汚れや水垢汚れなどには活躍しますが、
カビや雑菌を除去する力はほとんどありません。
排水溝やお風呂などにできるぬるぬるなど落とすことはできますが、
頑固なカビや雑菌汚れは除去できていないのでまたすぐに汚れができたりします。
ウタマロクリーナーの長所を理解して、
活躍する場所に活用していくようにしましょう。
また水ぶきができないところにも使うことは避けるようにしましょう。
デリケートな場所はダメージを与えないためにも、
専用のクリーナーを使うようにしましょう。
年末の大掃除はウタマロで簡単便利に済ませよう

頑固な汚れを落とすには時間もかかることはもちろん、
忙しいママの労力も更に使わなければいけません。
とっても便利なウタマロをそれぞれの用途に合わせて揃えて使えば、
毎日のお掃除やお洗濯がもっと楽に、楽しくなりますね♪
溜まっていたり諦めていた汚れや、年末年始の大掃除などに、
ぜひ役立ててみてくださいね♪
コメント