虫歯にさせないために!赤ちゃんの初めての歯磨き&虫歯予防

  • URLをコピーしました!

赤ちゃんの歯が生えてくると、より成長を感じて、
小さい歯がとても愛おしくなりますよね。

しかし赤ちゃんの可愛い歯を守るために、
いつからどんなことをすればいいのでしょうか?

今回は赤ちゃんの健康できれいな歯を育てるために、
ケア方法や虫歯を予防する生活習慣、歯磨きが好きになる方法をまとめてみました!

目次

赤ちゃんの歯はいつから生える?

赤ちゃんの歯が生えるのには、個人差があるため、
歯が生える目安の月齢をはっきりと決めるのも難しかったりします。

乳歯が生えるのは早ければ6ヶ月頃から下の歯が生え始め、
2歳6ヶ月ころにはすべての乳歯がそろうとされています。
1歳を過ぎてから生え始める子もいるので、焦らなくても大丈夫ですよ!

歯が生える前になると、よだれがたくさん出るようになったり、
ブーブーと口をならすのも歯が生えるサインのひとつです。
また、口の中のむず痒さで「歯ぐずり」をしたりする子もいます。

サインが見られたり、触ってみて下の歯茎に固い感触があった時は、
歯固めのおもちゃやベビー歯ブラシを与えてみてもいいかもしれませんね♪

歯が生えてきたら歯科医院を予約しよう

歯科医院は虫歯が生えたから治す場所ではなく、
虫歯を作らないためにいくところだと考えましょう!

歯が生えてきたら、かかりつけの歯科医を探して、
3ヶ月から半年に一度は定期健診を受けましょう。
赤ちゃんの歯の状態に合わせてアドバイスをもらったりできますよ。

虫歯になるメカニズム

虫歯は、虫歯菌のもととなるミュータンス菌でなりますが、
ミュータンス菌は、歯が生えていない赤ちゃんの口の中にはいません。
歯の本数がある程度増えたころに、他人の口の唾液からうつります。

「可愛い赤ちゃんにチューしちゃいけない」とよく言いますが、
上記のようなしっかりと理由があったということです。

食べ物を食べるときに同じスプーンで与えるのは避けるようにするなど、
感染の機会を減らすように気をつけましょう。

虫歯にならないような生活習慣を大切にして、
赤ちゃんの口の中をきれいに保つようにしてくださいね!

虫歯をつくらない生活習慣を心がける

赤ちゃんが虫歯にならないようにするには、
ミュータンス菌を増やさないようにすることが大切です!

歯磨きはとても大切ですが、歯磨きだけでは虫歯を予防するのは難しいです。
下記にご紹介した生活を送ることが、虫歯予防には有効なので、
今からできることを少しずつしていくようにしましょう。


歯を守るキーワード

POINT
歯磨きをする

歯磨きの習慣づけを少しずつ始めましょう。
はじめはベビー用歯ブラシをおもちゃとして与えて、
歯ブラシに慣れることから始めてみると◎

歯ブラシが難しい時には、柔らかいガーゼや、
拭き取り用のシートで歯を拭くのも良いですよ。

POINT
フッ素

フッ素とは、歯質を強化して歯に汚れがつかないようにすることで、
虫歯菌から歯を守ることができます。

歯科医院などで塗布したり、現在では市販の歯磨き剤にも含まれており、
味や濃度も様々なものが販売されているので、
赤ちゃんが気に入るものを選ぶのがポイントです。

POINT
正しい食生活

野菜ジュースやイオン飲料などには、砂糖が入っていたりします。
虫歯菌は甘いものによって活動が活発化するので、
甘いものの食べ過ぎや、だらだら食べをしないようにしましょう。

POINT
定期健診

かかりつけ医を探して、3ヶ月~半年に1回診てもらいましょう。
最近は予防歯科と呼ばれ、虫歯ができる前に歯医者に行くことが大切とされています。
赤ちゃんの機嫌の良い午前中に行くのがおすすめです!

歯を守るためのポイント

だらだら食べをしない

歯を守るためには間隔をあけることが重要です。

30~60分くらい何も食べないでいると、唾液が口の中の状態を修復してくれますが、
だらだら食べをしてしまうと、口の中が修復する時間がありません。
そのため、虫歯が作られやすい環境になってしまいます。

母乳やミルクにも糖分がある

母乳やミルクにも糖分が含まれています。
食事と同じように1日の授乳回数を決めて、間隔をあけるようにしましょう。

頻回授乳は虫歯になる可能性を高めてしまったり、
夜間の授乳も虫歯になりやすいので注意が必要です。

とはいえ、授乳には個人差がありますしご家庭のペースもあるので、
あまり強くは考えずに調節するようにしましょう。

唾液がたくさん出る食事にする

唾液はかむことで分泌されるので、よくかんで食べることが大切です。
例えば大根やにんじんなどの根菜類は噛む回数が増えて良いですよ。

口の中のものを全部飲み込んでから次の一口をあげるようにすると、
唾液がでやすくすることができます。

赤ちゃんが歯磨きを好きになるには

虫歯にならないように、赤ちゃんには歯磨きしてほしいもの。
しかし、歯磨きが楽しくて気持ちの良いものでないと、
赤ちゃん自身が歯磨きを嫌いになってしまいます。

始めは赤ちゃんの様子をみながら、まずは歯ブラシになれることからスタートしましょう!


触れられることへの抵抗感をなくす

赤ちゃんが歯ブラシの感触になれるように、
1本でも歯が生えてきたら、安定したお座りの状態にして、
自分磨き用歯ブラシを自由に口の中にいれさせます。

持ち手がリング状になった歯ブラシなど、安全なものを用意するようにしましょう。
また、口や顔に優しくトントンとふれたり、円をかくようにしたりさすったりして、
触られることへの抵抗感をなくしていきましょう。

仕上げ磨きをする


仕上げはお母さん~♪のように、赤ちゃんには仕上げ磨きをしてあげましょう。
仕上げ磨きは赤ちゃんの機嫌のいいときにチャレンジしましょう。
短い時間でも大丈夫です!

赤ちゃんが仰向けになる仕上げ磨きの体制になれることが目的なので、
難しい顔をせずに、楽しい雰囲気でおこなうようにしましょう!
歌ったりほめながらブラッシングできるといいですね♪
慣れるまでは寝る前の1回だけでも十分ですよ。

おすすめの赤ちゃんの歯を守るアイテム

Ciベビー オリジナル ベビー歯ブラシ

Ciベビー歯ブラシは安全・安心設計で、持ちやすくとってもかわいいんです!
持ち手が円形になっているのでどの角度からでも、
赤ちゃんがしっかりと歯ブラシを握ることができます。

種類はイヌ・ネコ・ブタ・パンダがあり、好きなデザインを選ぶことができます。
赤ちゃんが口に入れたときに、喉奥に入らないようにストッパーがあるのも嬉しいですね♪

赤ちゃんのはじめての歯ブラシに、ぴったりの商品ですよ!

フッ素アイテム

ピジョンから販売されている歯磨きは、フッ素コートもできる優れもの!
簡単にご自宅で虫歯予防をすることができます。

赤ちゃんの歯ブラシでは泡立てることも難しいですが、
この商品はもとから泡状で出てくるので、簡単に歯磨きができます。

味はキシリトールの優しい甘さが広がるので、
歯磨きやおやすみ前のフッ素コートを、習慣づけることができますよ♪


赤ちゃんの歯が出てきたら大切に守ろう

ひーたんはこの前生後8ヶ月になったのですが、
少し痒そうなしぐさはするものの、まだ歯は生えてきていません。
今から歯が生えるのにどきどきして、楽しみにしています!

口の中を清潔に保つために、離乳食のあとは白湯で汚れを洗い流したり、
やわらかいガーゼで優しくふいてあげるのもいいですよ♪

歯が生え始めたらしっかりとケアをして、
赤ちゃんの歯を大切に守る習慣をつけてくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次