「胎教」って何?効果や始める時期など気になる点をまとめてみました!

  • URLをコピーしました!

「胎教」という言葉をご存じでしょうか?
妊娠する前から聞いたことがあるという方も多いと思います。

妊娠しているお腹に絵本を読み聞かせたり、
歌を聞かせたり
、なんてイメージが私はありました。

胎教には「教」という文字が入っているため、
なんだかお腹にいるときから教育する、なんて感じがしますが、
胎教は決してお勉強だけが目的ではないんです!

今回はそんな「胎教」について、胎教とは何かにはじめ、
いつから始めるべきかや胎教の方法
・効果などをご紹介します♪

目次

「胎教」ってなに?

「胎教」は幅広い捉え方があります。

  • 妊娠中からの早期英才教育
  • 妊娠中の親子のコミュニケーション
  • 胎児に良い影響を与える行動

こうして見てみると、お腹の赤ちゃんに対しての行動
というのが一般的な考え方になりますが、
妊婦さん自身が、妊娠の時期をどんなふうに過ごすのかや、
どう充実したものにするのかがポイント
になります!

胎教の気になる効果とは

赤ちゃんの脳を刺激することで、
好奇心旺盛なこどもになったり、夜泣きが少なくなる、
などの効果を期待して胎教をする方が多いようです。

一方で、胎教には科学的な根拠がない、という意見も多く、
効果に対しては賛否両論
あります。

しかし胎教でお腹の赤ちゃんとコミュニケーションをとることで、
妊娠期間にゆったりとした気持ちで過ごすことができたり、
母親としての気持ちを自覚してきたり
など、
産後の育児にも良い影響があるのも事実です。

赤ちゃんに対しての効果を期待しすぎるのではなく、
コミュニケーションを楽しむ目的で胎教を行うことをおすすめします。

いつから胎教を始めたらいいの?

胎教は決して義務などではなく、ルールなどもないので、
自分が「やりたい!」と思ったときに始めるのが一番です!

まずは無理に気負わずに、興味を持った時にはじめてみてくださいね♪

実際に胎教を始める人が多い時期は、大きく二つに分けられます。


妊娠初期(妊娠1~4ヶ月ころ)

胎教は妊娠初期から始めたほうが良い、という意見があります。

というのも、赤ちゃんの脳は妊娠3ヶ月くらいから記憶ができる、という説があり、
「早ければ早いほどよい」という考えからきているようです。

しかし妊娠初期のころはつわりで気持ち悪かったりなど、
体調の変化も強く出やすい時期であるので、
赤ちゃんとのコミュニケーションを積極的にとることが、
少々難しい時期でもあります。

体調が悪い中で無理して胎教をする必要はないので、
寝る前など楽な気持ちでできるときに始めるのがおすすめですよ♪

妊娠中期(妊娠5~7ヶ月ころ)

妊娠中には、赤ちゃんの耳の機能がほぼ完成します。
お腹に声をかけたり、ママやパパが話している声が、
お腹の赤ちゃんにも届くかもしれませんね♪

つわりが終わって体調も落ちつき、
さらには胎動を感じる時期でもあるので、
赤ちゃんの反応が楽しい時期でもあります。

声に反応して胎動が起こることもありますよ!

胎教をしてみよう!胎教の方法をいくつかご紹介

胎教は妊婦さん自身がリラックスできて、楽しめることが大切です!

友人はお腹に絵本を読み聞かせた、という話を聞いていたので、
私もしてみようと思ったのですが、ちょっと恥ずかしくてできませんでした…。

その代わり、パパとの車のお出かけをたくさん楽しんだのですが、
不思議とひーたんは生まれてからも車が大好きです!
お腹にいたときの車の振動などを覚えているのかも?と思いました♪

具体的にはこれからご紹介する胎教の方法があるので、
ぜひやってみてくださいね♪

音楽を聴く

リラックス効果のある、クラシックやオルゴールなど、
ゆったりとした曲が胎教によいとされています。

ママが楽しみながら赤ちゃんに聞かせてあげたいなら、
お気に入りの音楽を聴くのももちろん良いですよ♪

話しかける

「今日は天気が良くて気持ちいいね」
「パパ早く帰ってくるといいね」

なんて、日常の小さなことを話しかけてあげましょう。

顔が見えない赤ちゃんにどんなことを話しかけたらいいのかな、
と考えてしまうかもいるかもしれませんが、
「おはよう」や「おやすみ」などあいさつするのも◎
あいさつなら恥ずかしがらず、パパも話しかけてくれそうですね♪

絵本の読み聞かせをする

絵本を読み聞かせることは、ママの心も癒してくれます。
シンプルなストーリーのほうが読みやすくて、
感情も込めやすいのでおすすめですよ♪

絵本はママがその絵本が好きで読んでいて楽しかったり、
気分が明るくなったりすることがポイント
です!

お気に入りの絵本が見つかったら、
生まれてきた赤ちゃんにも読んであげるといいかもしれませんね♪

お腹をなでる

お腹をなでると赤ちゃんとのスキンシップになり、
愛情ホルモンの「オキシトシン」がたっぷりと分泌されるといわれています。

オキシトシンはママと赤ちゃんの絆作りに作用しているので、
赤ちゃんへの愛情や信頼感がより増すかもしれませんよ♪

私もお腹が大きくなってからお腹をなでると、
とっても幸せな気持ちになったのをよく覚えています。

キックゲームを楽しむ

胎動を感じるようになったら、ぽこっと胎動を感じたところを優しく押し返したり、
軽くたたいたりする「キックゲーム」を楽しむのがおすすめ
です!

赤ちゃんがお腹でよく動くようになって、
ポンとお腹の中から蹴るようになってきたら、
蹴った場所を軽く押したり叩いたりしてあげます。

やっているうちに、ママが押したり叩いた場所を、
同じようにまたぽこっと蹴り返してくれたり、
叩いた回数と同じだけ蹴ってくれた
、なんてこともあります!

私も胎動を強く感じるようになってからやってみたのですが、
ぽこっと押し返してくれるのはとても幸せな気持ちになりますよ♪

適度に運動する

ママの運動も実は胎教のひとつです。

散歩やウォーキングに出かけたりして適度に体を動かすことで、
赤ちゃんへの血流がよくなったり、リフレッシュ
することができます。
また、マタニティヨガなどもリラックス効果が期待でき、人気ですよ!

散歩やウォーキング、マタニティヨガなどは、
激しい動きやリズムは必要ではないので、
運動が苦手な方でも気軽に始めることができますよ♪

胎教でお腹の赤ちゃんと楽しくコミュニケーション

「胎教」という文字を見ると、なんだか難しそうに思えてしまいますが、
特別な道具や教材がなくても、簡単に行うことができます。

忙しくて胎教をする余裕がないという人も、
あまり気にしすぎないようにしましょう。

赤ちゃんはお腹でママと一緒にいるだけで、
とても気持ちよく過ごしています!

ママ自身がリラックスして楽しく過ごしたり、
ふとした時にお腹を触ってみたりなど、
ぜひ胎教を取り入れながら、赤ちゃんとの絆を深めてくださいね♪

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次