夏休みや休日のお昼ごはん、はたまた我が家の場合は私が出産で入院する期間!
何かと食費がかさむ時期って意外にも些細な積み重ねだったりしませんか?
コロナ禍で、2人目・3人目出産だけど実家にも義実家にもSOSできず、
旦那さんが入院期間中、こどもの面倒を見る!
きっとこんなご時世だからこそ、そんな例も増えているのでは?
とはいえ、お惣菜ばかりだと食費も栄養価もエライことになります。
今回は、ママの手料理で手作り冷凍食品を作って節約(ラクしよう)しましょう。
作るのは多少面倒ですが、まとめて作って冷凍しておけば保存も多少聞くので重宝します。
自分で冷凍商品を作るときの注意、おすすめレシピ、役立ちグッズをご紹介します。
ママの手作り冷凍食品➡節約効果抜群!?
私も3人目の出産入院期間中のご飯のストックを作ります!
旦那さんがハルイチ君、ハルジ君の面倒を見てくれる予定ですが、
さすがに旦那さんも、仕事終わりに保育園へお迎えに行って帰って夕飯支度は
なかなか難しいと思います。
(内心はあれこれ好きなように買って、食費無駄遣いされるの阻止したい)
いや、市販の冷凍食品活用したら?とお思いかもしれませんが、
確実に自分で用意した方が安いです。そして、彼らは野菜を摂らず
ジャンキーなものを選ぶに違いない!(笑)
彼らだけで買い物に行くことほど怖いもんはない。
食費とこどもたちの栄養面を考えて冷凍食品を自分で作って節約しましょう。
ただし、自分で作るときには冷凍をするコツや注意点があります。
まずはそこを抑えていきましょう!
手作り冷凍食品のコツや注意点は?
自家製の冷凍食品を作ったときに気になるのはもちろん冷凍の仕方です。
もしも加熱調理したものを冷凍するなら(チャーハンやピラフなど)、
必ず冷ましてから1人前分ずつラップやジップロックなどで個包して
なるだけ空気を抜くのがポイントです!
また野菜やお肉などの材料をあらかじめ切っておいて、
フライパンひとつでさっと調理を素早く時短を狙った自家製冷凍食品なら、
その食材にやはり水分がついていると霜がついたり劣化の原因になります
から必ず水分をよくふき取ってから冷凍するのが◎です。
こちらもよく空気を抜いてから冷凍庫へ。
保存期間はどのくらい?
自家製冷凍食品の保存期間の目安はどのくらいでしょう?
基本的には早めに消費するに越したことはありませんが、
上記の手順で冷凍保存したものであれば、約2週間は冷凍保存可能です。
作った日付の記入はお忘れなく!
解凍方法は??
例えばカットした野菜は、そのまま解凍なしでフライパン調理◎です。
(シャキシャキ感はちょっと難しいです)
カットした肉類の常温解凍はドリップが出やすくなり、
パサつきの原因になってしまうので、冷蔵庫に移しての解凍が◎
お急ぎの場合は電子レンジの解凍機能を使うのもOK
調理済みの食品の場合は、そのまま電子レンジで温めて大丈夫です。
チャーハンやピラフなどはフライパンで加熱してもOK
子供も食べやすいおすすめレシピ3選!
夏休みは休日のお昼ごはん用として自家製冷凍食品をストックしておくと、
食費も手間も省けて作る手間を除いてもママとしては助かります。
でも問題は何を作るかですよね(;^_^A
またお昼ご飯って作るのが私はとても面倒に感じて、つい外食やテイクアウトに頼って
しまったり・・・。これが月に2回続くだけでもなかなかの出費です。
なので私がストックする定番の自家製冷凍食品がこちらです👇
◎ミートソース
◎チャーハン
◎ピラフ
◎そばめし
◎お好み焼き
◎カレー
大したものではないですが、子供が食べやすいメニューばかりです(笑)
ハルイチ君、ハルジ君はソース系の味付けが好みなので、お好み焼きとそばめしは
ガツガツ食べてくれるので有難いです。
主に加熱調理済の自家製冷凍食品を作ることが多く、
レンジでチンして「お腹空いた!ご飯まだ??」コールが
始まる前に準備が出来ます。
これあると便利!なお役立ちグッズ
自家製冷凍食品、作り始めてみると結構ラクですよ♪
カレーやハヤシライスやミートソースなど多めに作って1人前ずつストックしておくのも良いですよね。
平日のママのお昼ごはん用としても重宝します。
さて、最後にご紹介したいのが、自家製冷凍食品づくりにちょっと便利なグッズです♪
シリコン製スタッシャー
👆みなさん、こちらご存じですか?
シリコン製の袋のような保存容器とでもいいましょうか(;^_^A
簡単に言うと何回も洗って繰り返し使える丈夫なジップロックといったところ。
食洗器対応なのが嬉しい新しい保存容器、調理器具ですよ!
IKEAジッパー袋
👆IKEAのジッパー袋は見た目もおしゃれでかわいいです。
ネットでも購入でき、コストパフォーマンス抜群でおすすめです。
業務スーパー プロ好みのラップ
👆個人的にすごくおすすめしたいのが、あの業務スーパーで販売されているラップです。
市販の有名メーカーのものと比べると、物凄く薄いのが特長です。
お肉屋や野菜などを個包する際に、このラップで巻くと空気を逃がすのがすごく簡単に感じます。
薄いから?か食品との密着度がすごく高いですよ。
まとめ
今回は、自家製冷凍食品についてまとめてみました。
ちょっとストックしておくだけでも、あとのラクさが変わりますよ(^^♪
食費を下げるコツは、外食やテイクアウトをいかに減らすか、
そしてレトルト品や市販の冷凍食品に出来るだけ頼らないことです(;^_^A
そうしても家族人数分を用意するとなるとやっぱり金額が上がってきちゃいますよね・・・
なんだか自分が手を抜く=食費が上がる。
私はそんなイメージをだんだん抱くようになって(笑)
自家製冷凍食品は、今や冷凍庫に何かしらストックされています。
きゅにママが体調崩したときでも、
「ちょっとレンジで温めて食べといて~」が出来るのも魅力です。
食費が少しの工夫で下がればいいですよね(^▽^)/
参考になれば幸いです。
コメント