子どもにおこりやすい肘内障(ちゅうないしょう)|腕が抜けたらどうする?対処法と予防法

  • URLをコピーしました!

あなたのお子さんは道に寝っ転がって駄々をこねることはありませんか?子どもを産むまで、マンガの世界だと思ってました。イヤイヤ期の子どもって本当に外でもひっくり返って泣き叫ぶものなんですね。そんなとき、つい、グイっと腕を引っ張ってしまいませんか?

実はこの行為。小さな子には危険なんです。子どもは肘関節の靭帯が未熟なので、「腕が抜けた」状態になってしまうことがあるんです。

この記事では、子どもの腕が抜けたときの対処法と予防法についてご紹介します。

目次

腕が抜ける=肘内障ってどんな症状?

腕が抜けるってどんな状態なのでしょうか。

腕が抜けるとは、医学用語では、「肘内障(ちゅうないしょう)」といいます。子どもの手を強く引っ張った際などに起こり、腕を動かすことができなくなることです。肘の靱帯から肘の外側の骨がはずれかかることによって起こります。
主に5歳以下の子どもによく見られるそう。腕をだらりとして、動かせないときは肘内障と疑いましょう。

どんな状況で起こる?息子の肘内障体験談

あれは、長男が2歳の頃でした。夕飯のお買い物を終え、駐車場に向う途中。見てしまったんです、滑り台を。午後5時。今から遊んだら、絶対遅くなる!「あかんで、今日で帰るで!」と告げたとたん・・・。

ひっくり返って泣き叫びだしました。お腹が空いて不機嫌だっとことも相成り、手のつけられない状態に。でも、ここは駐車場。

「危ないやろ!車にひかれてぺっしゃんこになってまうで!」と右手をぐいって引っ張って起こしたことで、悲劇は起きました。

無理やり車に乗せて、帰宅。晩御飯にしたところ、食べない・・・。

ママ

どうしたん?具合悪いん?大好きな人参の煮物だよ?

ママ

ん?左手でフォークを持っている?
うちの子は右利きのはず・・・。

「あーん!おいしいよ!」と食べさせたらぱくぱく。でも、自分では食べない。ここで、やっと異変に気付きました。母ニブ過ぎですね。

ママ

ショーちゃん!ばんざいしてみ!

長男

「でけへん」

ママ

ショーちゃん!腕痛いん!?

息子

「いちゃい・・・」

腕がだらん・・・。もしかして、これは腕が抜けたというやつか?

腕が抜けたときの対処法

肘内障になったら整形外科に行こう|休日・夜間の場合も慌てずに。

では、肘内障になった場合、何科に行けばいいのでしょうか?小児科?整形外科?もし休日だったら?

一般的に肘内障になった場合には、整形外科で対処してもらいます。小児科でも対応可能なところはあるそうですが。

また、肘内障って整形外科の一般診察時間外のときになってしまうことも多いんですよね。その場合は、休日・夜間対応可能なところを探しましょう。

息子の異変に気付いたときは、すでに午後6時半!かかりつけの整形外科は閉まっています。幸い、私が居住する市では休日・夜間でも輪番制で診察してくれるシステムになっていることを知っていました。

急いで、夜間に診てくれる整形外科を検索検索!前に私が骨折でお世話になったことのある整形外科が開いていることが分かり、連れていくことにしました。

治療は数秒で完結

肘内障になった場合、どのような施術をするのでしょうか?レントゲンは撮るの?

整形外科に到着して状況を話し、だらんとした息子の腕を見たとたん。 「これは肘内障やな!」と即座に診断してもらいました。 そして、息子の腕を取って、「これは痛いかなー」ときゅっ、きゅっと回転。その後、「10分程椅子で待っててね」と。

実はこのとき、治療が行われていたのでした。治療は腕を操作して、肘の骨を正しい位置に戻す方法で行われます。「徒手法」と言われる治療で、前腕を回内しながら肘を屈曲させる回内法と、前腕を回外位で肘を屈曲していく回外法があるそうです。ざっくりいうと、医師が子どもの腕をひねって治すのです。

治療は数秒だったので、治していただいてことにすら私は気づいていませんでした。 10分程待ってからレントゲンかな?と思っていた程です。

さて、10分後。医師に呼ばれて再度診察。

お医者さん

もう大丈夫やろ?

なまえ

え?いつ治療したの?レントゲンは?

ふと息子を見ると・・・・

鼻をほじってました!!右手で! 母歓喜!「しょーちゃんが右手で鼻をほじってる!治ったんやね!よかった!!」 息子が鼻をほじって大喜びしたのは、おそらくこの時限りでしょう。

肘内障の予防法

無事に治ったのを確認し、医師に質問しました。予防法はありますか?一度抜けたら抜けやすくなるのでは・・・?

小学校入学することには靭帯も強くなるので、そんなに心配しなくていいそうです。もし、注意するとしたら、「駄々っ子になっても、急に引っ張らないこと」次の2点がポイントです。

  • 引っ張らなくてはならない場合には、少しずつ力を入れる。
  • 腕を引っ張るのではなく、抱えて起こす。

この日以来、どんなにひっくり返っても、グイっと引っ張ることはしないように心がけています。 5歳に今では、さすがにひっくり返ることは無くなりましたが。

肘内障になったときの対処法と予防法まとめ

いかがでしたが、この記事では腕がぬけたとき(肘内障になったときにの対処法や予防法について紹介しました。

駄々っ子というモンスターを日々相手にする親御さん。お疲れ様です。大変ですが、できるだけ、腕をグイって引っ張るのは避けましょう。そして、もし肘内障になってしまったら、慌てずに早めに整形外科を受診してくださいね。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次