• URLをコピーしました!

地震や台風、豪雨など近年の自然災害は本当に恐ろしいですよね。
我が家は近年かならず起こるだろうとされている南海トラフ地震が発生したならば
津波の被害など恐らく大きな被害を被るであろう地域に住んでいます。

台風や豪雨で災害のニュースを見かけるたび、我が家も地震や災害に備えないと!
夫婦でそんな会話をよくします。
そんな我が家の今の防災の備えは、とりあえず水と食料とカセットコンロ・ボンベなど
本当に最低限しかまだ準備していません。(早くやりなさいよ)

これからまた新しい家族を迎え、準備しておかないといけないものも増えます。
万一、避難所生活を余儀なくされたとしても最低限、不自由のないようにしなければ!

今回は小さな子供がいる家庭の防災グッズ
そして万一の避難所生活になったとしてもママも安心できる情報をまとめてみました。

目次

赤ちゃん・幼児がいる家族の防災グッズはなにが必要?

小さな子供がいる家族はどんな防災の備えが必要でしょうか?
これは絶対準備しておいた方がいいグッズをまずはご紹介します。

【基本的な防災グッズ】【赤ちゃん・幼児がいる家庭の+防災グッズ】
飲料水オムツ
食料品(3日分ほど)おしりふき
予備の電池粉ミルク
充電器ベビーフード
懐中電灯・ヘッドライト抱っこ紐
タオル・バスタオル母子手帳
ゴミ袋おもちゃや絵本
衣料品哺乳瓶やマグマグ
生理用品紙コップ
薬・救急用品ストロー
ティッシュ・ウェットティッシュ毛布
小銭(自販機で使える)防災頭巾・ヘルメット・帽子
貴重品(健康保険証など)こども用の軍手
ホイッスル
携帯トイレレジ袋
マスクジッパー袋
除菌グッズ授乳ケープ

これをすべて準備しようとなると結構大変ですよね(;^_^A
かさばる衣料品、タオル、紙おむつなどは100円均一でも販売されている
圧縮袋をつかうとスペースにかなり余裕が持てて便利です。

お店で販売されている防災リュックも、

アイリスオーヤマさんから出ている防災リュックが売り切れも出たほど人気だそう。
2人用の避難セットのリュックは家族の多い場合には助かりますよね。

災害時は人名救助が最優先。
災害発生から3日を過ぎると線損率が著しく下がるため
物資輸送は後になることが多いそうです。
つまり最初の三日間を自力で乗り越える準備が必要なんですね。

食料品と飲み物は最低限(3日分)確保できたとして消耗品に関してはどうでしょう?
赤ちゃんの紙おむつなんて新生児期であれば1日の使用量も多いです。。。

【番外編】おむつストックが切れたら!?簡易オムツの作り方

はい。
YOUTUBEに災害時に使える簡易紙おむつの作り方が出ていました!
生理用ナプキンの簡易版の紹介もあるので『もしも』に備えて頭の隅に入れておくといいですよね。

簡易オムツに代用するレジ袋は、
最近はマイバック持参の流れからストックはあんまりない!
という方も多いのでは? 100円ショップではサイズ展開も豊富に持ち手付きの
ビニール袋(つまりレジ袋)が50枚入りなどで販売されていますよ。

ちなみに100円ショップにも防災関連のグッズが数多く取り扱いをしていました。
水で膨らむ手のひらサイズの圧縮タオルや携帯用のトイレなんかも。
サイズ感がコンパクトなものが多い印象でした。
出来るだけ持ち運びに苦労したくない私にとってはとてもありがたいです。

参考にお買い物ついでに覗いてみてくださいね。

ちゃんと調べよう!母子専用の避難所があるって知ってる?

災害の備えとして大切なことは、防災グッズを準備することもそうですが、
ハザードマップや避難所マップを確認して万が一のとき
どこに避難するべきなのか』調べておくことはとても大切ですよね?

家族全員がお家にいるときに災害が発生したならまだしも、
パパがお仕事、子どもたちは保育園。
もしもこんな時に災害が発生したらなんて考えるだけでも恐くなってしまいます。

普段から、家族・夫婦で万が一の時の連絡手段やみんながバラバラになって
しまったときでも「ここの避難所に集合しよう」など事前に決めておくことが大事です。

災害の備えを調べたり、グッズを買いそろえたりと準備している中で
母子専用の避難所
そんなものを見つけました。みなさんご存じでしたか??

母子専用の避難所ってどんなの?

赤ちゃん連れのママさん、災害時の避難所生活って心配になりますよね。
そんな中で、妊婦さんや赤ちゃん連れのママ専用の『母子専用の避難所』が
あることを知りました。

地域・市町村によって取り組みに違いはあるようですが、
避難所内に母子専用のスペースが設けられたり、
専用の母子避難所が設置されるケースもあるそうです。
簡易の授乳スペースが設けられるなど、これまでの災害の経験から
国や市町村の対応も変わってきています。

ある新聞記事に、プライバシーの確保すら難しい避難所生活のストレスもあって
周囲の目はとても厳しく、「子供を黙らせろ」など怒鳴り声をあげる人もいたそう。
迷惑にならないようにと、ママは寒い屋外や車中での避難所生活を余儀なくされた

災害時の集団生活はきっと大きなストレスをみんなが感じることでしょう。
母親として私は万一の備えや準備に手は抜けないし、子どもたちに
出来るだけストレスを感じさせない手段を考えなければいけない。
そう感じました。

その時の状況に応じて臨機応変にしなければ・・・
子育て世代の最終手段の準備もしておきましょう。

最終手段として〇〇〇を想定した準備があるとママは安心

もし避難所生活を送ることになったら・・・
周りの方に迷惑にならないようにしないと!
そんな風に考えるママの方が多いと思います。

実際、熊本の震災の時には先ほどご紹介した母子専用の避難所の認知度が低く、
小さなお子さんがいるor妊婦さんは車中泊をした方がやはり多かったそうです。
母子専用の避難所があればそれこそ安心ですが、兄弟が多い場合など
それでも母子専用避難所を遠慮したケースも考えられます。
そもそも地域にない可能性だって十分にあります。

コロナウイルスの大流行で災害時の避難所生活が
集団感染のリスクがあるとして車中泊』への関心が高まっています。

これらを踏まえて、最終手段として車中泊しても大丈夫なような準備があれば、
ママも気持ち的にもさらに安心です。

☞実際に車中泊を想定した時にどんな備えがあるといいでしょうか?

車中泊を想定して!どんな備えがあるといい?

プライバシーの確保が出来て、家族単位で移動することも可能な『車中泊』は
コロナ禍の今、避難の手段として注目されています。

まずは『車中泊』であると便利なアイテムからご紹介します。


①マットレス
エコノミークラス症候群対策として◎ 
背中痛や腰痛対策にもおすすめです。
快適な睡眠がストレス軽減にもなります。

②暑さ・寒さ対策
災害はいつ起きるかわかりません。
季節が夏の場合はポータブルクーラーや扇風機が◎
車内のクーラーもつけっぱなしにすると一酸化炭素中毒の危険があります。
また紫外線対策にシェードも設置をおすすめします。
冬の場合は、毛布や防寒具、カイロなど備えておくと安心です。

③電力確保のためポータブル電源
ガソリンの消費やバッテリーの消費を抑えるためにも充電式の
ポータブル蓄電池があると◎ 停電対策にもなります。

車中泊』グッズは車においておける物はあらかじめ備えておいてよさそうですね。
ただし一見快適そうな『車中泊』には注意点(デメリット)があります。
これも頭に入れておきましょう!

『車中泊』の注意点!

家族のプライバシー対策も出来て、元気な子供がいても安心に思える『車中泊
ですが、いくつか命にもかかわる重要な注意点があります。
これもしっかり頭に入れて対策しましょう。

①エコノミークラス症候群
正式名称は「肺血栓塞栓症(はいけっせんそくせんしょう)」といいます。
足や下半身などに出来た血栓(血液の塊)が血流にのって肺血管に詰まり、
胸の痛み・呼吸困難・循環不全などを引き起こす病気です。
 狭い車内で長時間同じ姿勢、座りっぱなし、血管の圧迫などが原因で
車中泊ではこのえこにいークラス症候群の対策が必要です。
4~5時間ごとの散歩や十分な水分補給、血行を悪くするような姿勢や服装は
避けるなど意識して予防することが可能です。

②エンジンのかけっぱまし
エアコンのために長時間エンジンをかけっぱなしにするケースが少ないと思います。
ただし、つけっぱなしは大変危険です。排ガスが車内に充満し一酸化中毒の危険、
長時間のエンジン稼働により枯れ草など可燃物に引火する可能性。
そもそもガス欠に・・・。
恐いのは一酸化炭素中毒は何の予兆もなく意識を失ったケースもあるので注意が必要です。

③車の停車場所
傾斜地の駐車はサイドブレーキを掛けていても安全とは限りません。
余震の衝撃が車が動き事故に発展する可能性もあります。
できるだけ避難所の近くの安全な場所に停車させることが◎


いかがでしたでしょうか?
万が一の災害の備え、グッズの準備だけでなく避難所の場所や
お子さんのいるご家庭では『車中泊』を想定した準備をしておくことで
ママも周りへの配慮など不要なストレス軽減にもなります。
ただし注意点はしっかりと守ってくださいね。

参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次