こんにちは。4歳1歳、2児のママ。ミクティーです。
先日、郵便受けを開けると市から次女の1歳6ヶ月検診のお知らせが届いていました。
子供の発達や成長を知ることができる定期検診ですが、長女が3歳児検診を受けたときに、一緒に暮らしていてもわからなかったとある症状を見つけていただき、改めて定期検診の有り難さを痛感しました。
3歳児検診の視覚検査で「弱視かもしれません。」と言われた経験ありますか?
実は、3歳児検診で見つかることも多い子供の弱視。
長女が弱視の診断を受けたとき、普段の日常生活の中では気付かなかったので、とても驚きました。
- うちの子はどうだろう?
- そういえばテレビをすごく近くで見たがる
- これから3歳児検診を控えている
- 弱視の疑いがあって、眼科を受診する予定
というママさんパパさんは、ぜひご一読ください。
もし『弱視』と診断されても早期発見、早期治療で本来の視力を育てていくことができます。
今回は、小児弱視、長女が眼鏡をかける生活に慣れるまでについて書きたいと思います。
弱視ってどんな病気? 症状は改善する?
弱視(医学的弱視)とは、なんらかの阻害によって正常な視力の成長が止まってしまうことによって起こる視力低下を指します。
長女の場合は屈折異常弱視といって遠視と乱視が強く、それらが視力の正常な成長の妨げとなっていました。
屈折異常弱視の他にも、不同視弱視、斜視弱視、形態覚遮断弱視があります。
子供自身、見えづらい状態を当たり前として過ごしているため、また自分の状態を上手く言語化できない年齢であることから、自分から「ピントが合わない」「見えにくい」と訴えることは少ないそうです。
0~3歳はあらゆる面において、まだまだ成長過程です。
視力の発達に関しても同様で、視力は生まれた時から備わっているものではなく、外部の刺激を受けて発達させていく能力であり、8歳~10歳頃までに視力の成長が終わり安定するといわれています。
弱視の場合、早期発見が大切です。眼に合った眼鏡を装着する、治療のスタートが早ければ早いほど、8歳までの感受性期に視力を育てることができるので、症状の改善が期待できます。
眼鏡を購入。9歳未満は療養費の支給対象なので申請は各保険組合へ
眼鏡屋さんと相談しながらレンズは私が、カラーと絵柄は長女が選びました。
毎日身に付けるものなので、可愛くておしゃれで、何より自分が一番気に入った眼鏡がいいですよね。
長女は「可愛い!」と喜んでいました。
デザインは眼鏡屋さんが選んでくださったのですが、耳にかける部分が柔らかいものをおすすめされました。転んだ時にレンズがあぶないので、逃げ場ができるものがいいとのことです。
通院中の眼科へ毎週出張に来ている眼鏡屋さんで眼鏡を購入したので、検査→診察→治療用の眼鏡購入まで、全て眼科の中で完結することができました。
眼鏡の購入代金は、9歳未満のお子さんであれば対象となり、健康保険から療養費が給付されます。
申請に必要な書類は以下の3点です。必ず保管しておいてくださいね!
- 治療用眼鏡の作製指示書(処方箋とよばれているもの)
- 加入している保険組合の申請書
- 購入した眼鏡の領収書
治療用眼鏡の購入時、全額立て替えてお支払した後、各保険組合(健康保険、社保、国保)へ申請すると7~8割が戻ってくるので、とても有り難い!と思いました。
長女が眼鏡に慣れるまでの1ヶ月
眼鏡をかけ始めた最初の1ヶ月は、嫌だ、かけたくない、外しちゃってどこに置いたかわからない、無くしちゃった、ということがほぼ毎日起こりました。
幼稚園に入園&眼鏡デビュー4日目で、眼鏡、踏み壊され破損…。
視力検査では、「見えない、もうやりたくない、帰りたい、わかんない…」と、うまく視力検査ができない日もあり、「視力検査の紙をお渡しするので、お家で少し練習してきてください。」と言われて、家で一緒に視力検査の練習をしたこともありました。
最初のうちはしっかり検査できない、眼鏡をかける・かけない、なくしてしまった、壊してしまった等で大変なときもありましたが、何度か眼科へ行くうちに視力検査などにも慣れ、朝起きたら自分で眼鏡をかけ、ねるときはいつもの場所に置いておくことが習慣になっていました。
検診や眼鏡の調整で褒められたことや、視力が良くなってきたことが嬉しかったみたいです。
眼鏡のある生活
治療用の眼鏡をかけるようになった長女に、めがねが視力を守ってくれていることや、「可愛いね」「よく似合ってるよ!」と、ママやパパ、周囲からよく伝えていました。
長女が「幼稚園のみんなは眼鏡かけてないよね?」といったときは、「ほら!ママも眼鏡かけてるよ!必要な人は持ってるんだよ~」と、ブルーライトカットのPC用メガネや、ファッション用で持っていただてめがねかけて一緒に過ごしたり。
徐々に、眼鏡のある生活が自然になっていきました。
おわりに
視力の成長が終わり視力が安定するといわれている8歳頃までの感受性期と呼ばれる期間が、弱視治療期間の目安です。
検査から眼鏡治療の導入まで、少し大変かもしれませんが、弱視は改善できる病気です。
疑いがあるときは早めに眼科を受診してくださいね。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
コメント